ござ・上敷き
ござ・上敷きの商品一覧です。デザイン性の高い花ござから、ベーシックなござまで幅広く取り揃えております。また、国産のい草や汚れに強いPP(ポリプロピレン)製など用途やお好みに合わせてお選びいただけます。畳の上に敷くだけで和室をリフレッシュ!畳の汚れや日焼けを防ぐためのカバーとしてもご使用いただけます。
ござ・上敷き 人気ランキングTOP5
-
ござ・上敷き No.1
おしゃれござ い草上敷き グラッセ
-
ござ・上敷き No.2
おしゃれござ い草上敷き 松川
-
ござ・上敷き No.3
おしゃれござ い草上敷き DX京刺子
-
ござ・上敷き No.4
おしゃれござ い草上敷き 湯沢
-
ござ・上敷き No.5
おしゃれござ い草上敷き ランクス
種類
サイズ(畳)
-
- い草上敷 ござ 撥水湖水 夏ラグ 撥水 4.5畳 6畳 8畳 10畳 抗菌防臭 消臭 和室
- ¥2,480(税込)〜
-
- い草 上敷 ござ ラビアンス 夏ラグ 日本製 4.5畳 6畳 8畳 抗菌防臭 消臭 エレガンス
- ¥2,980(税込)〜
-
- い草 上敷 ござ 西条 国産 抗菌防臭 消臭 モダン 和モダン 4.5畳 6畳 8畳
- ¥7,980(税込)〜
-
- い草 ござ 上敷き 大自然 江戸間 1畳/2畳/3畳/4.5畳/6畳/8畳 掛川織
- ¥9,990(税込)〜
-
- ござ 上敷き コバガード 江戸間サイズ
- ¥2,990(税込)〜
-
- ござ い草上敷き カーペット 白馬 江戸間 2~8畳 掛川織
- ¥12,980(税込)〜
-
- ござ 上敷き カーペット ラグ ファーム 江戸間1畳~10畳 撥水 PP ポリプロピレン
- ¥2,890(税込)〜
-
- ござ い草上敷き 撥水まごころ ほほえみ 江戸間/本間/三六間1~10畳
- ¥3,280(税込)〜
-
- ござ 国産い草上敷き 白浜 江戸間 1~8畳 国産
- ¥2,980(税込)〜
-
評価1評価2評価3評価4評価5
-
- い草 ござ 上敷き 敷詰 松川 江戸間 本間 1~10畳 国産 掛川織
- ¥6,980(税込)〜
-
- い草 ござ 上敷き 敷詰 京刺子 江戸間 本間 1~10畳 国産
- ¥6,980(税込)〜
-
- い草ござ 上敷き ラグカーペット 敷詰 銀河 江戸間 1~10畳 国産
- ¥9,000(税込)〜
-
- 【サイズオーダー】 PPラグ サイズ加工
- ¥3,000(税込)〜
-
- い草ござ上敷き ラグカーペット 敷詰 カイン 江戸間 1~10畳 国産
- ¥6,480(税込)〜
-
- い草 ござ上敷き ラグカーペット DXランクス 裏貼 江戸間 2~6畳 国産
- ¥16,800(税込)〜
-
- い草 ござ 上敷き ラグ ランクス 江戸間 2~8畳 国産
- ¥11,800(税込)〜
-
- 【サイズオーダー】 ござ 上敷き サイズ加工
- ¥3,000(税込)〜
-
評価1評価2評価3評価4評価5
-
- い草ござ上敷き 清正 江戸間/本間 1~10畳
- ¥9,800(税込)〜
-
評価1評価2評価3評価4評価5
-
- ござ 国産い草上敷きカーペット 不知火 江戸間/本間/三六間/団地間 1~10畳
- ¥2,480(税込)〜
-
- い草 ござ上敷き 梅花 江戸間/本間/六一間 1~8畳
- ¥3,990(税込)〜
-
- い草 ござ上敷き 柿田川 江戸間/本間/三六間 1~10畳
- ¥3,980(税込)〜
-
- い草ござ上敷き まごころ ほほえみ 団地間/江戸間/本間/三六間/六一間 1~8畳
- ¥2,990(税込)〜
-
- い草 ござ 上敷き 松 江戸間/本間/団地間/三六間/六一間 2~8畳
- ¥4,980(税込)〜
-
- ござ 国産い草上敷き 草津 江戸間/本間 2~8畳
- ¥4,590(税込)〜
- 1
最近チェックした商品 Recently Viewed Products
PICK UP
ござ・上敷き


清正のコンセプト
清正は、い草はもちろんのこと、い草を織り上げる経糸にもこだわった、最高級のござ・上敷きです。耐久性の高さはもちろんのこと、使用していくうちに味わいが出てくるので、末長くご愛用いただけます。

清正の素材
清正に使用しているい草は、い草の主要生産地で八代で育てられた高品質ない草です。い草を織り上げる経糸には通常の糸より太い麻糸と綿糸を組み合わせた糸を使用していますので、手触りも良く耐久性も抜群です。

清正の特徴
清正に使用しているい草は、長さも通常のいぐさに比べてとても長いため、ヘリノブ部分まできれいな色合いを保ちます。またい草の密度もとても高いため、ボリューム感があります。
PICK UP
ござ・上敷き


グラッセのコンセプト
グラッセは、染色を施していないそのままのい草を使用したシンプルなござ 上敷きです。光の当たり具合で市松模様に見える特殊な織りは、職人達のこだわりを感じられます。

グラッセの素材
グラッセは、い草の主要生産地である九州で育てられたい草を使用した国産品のござ 上敷きです。肥沃な土地と清らかな水で育てられたい草は、ツヤとコシに溢れた正に一級品です。

グラッセの特徴
グラッセは、両面ともい草のリバーシブル仕様の商品となっています。裏面にひっくりかえせば新品同様にお使い頂けるので、長く使用する事ができます。
お客様の声
とても良い
50代 女性
★★★★★ 5
とても良いゴザでした。加工も依頼しましたがとても良い仕上がりです。
もっと見る
お得な商品
女性
★★★★★ 5
良い商品でした
60代 女性
★★★★★ 5
傷んできた畳の上にと思い、さがしていました。市松模様の柄が気に入り、即購入しました。 久しぶりの真新しい、いぐさの香りが、気持ちとともに、部屋の中もきれいになり、とてもいい感じです。良い品にであいました。
すごくいい匂いー
40代 女性
★★★★★ 5
マンションの畳があまりにもボロボロになり、畳を変えるほどでもないし、でもみすぼらしいなと思ってまして、ござ 上敷きを全面に敷くことにしました。市松模様っていいな、とそれで選んだのですが、ものっすごいい草の癒される匂いと、きれいな市松模様に、なんでもっと早くしとかなかったんだと思いました。寝るときの気分があがります。
PICK UP
ござ・上敷き

おすすめ
ござ・上敷き 不知火(しらぬい)
畳と同じ見た目なので、サッと敷くだけで畳替えをしたかのような爽やかな空間を体感できます。い草の主要生産地である九州で育てられたい草を使用した、国産品のござ・上敷きです。

不知火(しらぬい)のコンセプト
不知火(しらぬい)は、染色を施していないそのままのい草を使用したシンプルなござ 上敷きです。畳と同じ見た目なので、サッと敷くだけで畳替えをしたかのような爽やかな空間を体感できます。

不知火(しらぬい)の素材
不知火(しらぬい)は、い草の主要生産地である九州で育てられたい草を使用した、国産品のござ 上敷きです。肥沃な土地と清らかな水で育てられたい草は、ツヤとコシに溢れた正に一級品です。

不知火(しらぬい)の特徴
不知火(しらぬい)は、両面ともい草のリバーシブル仕様の商品となっています。裏面にひっくりかえせば新品同様にお使い頂けるので、長く使用する事ができます。
PICK UP
ござ・上敷き


ノアのコンセプト
ノアは、耐久性が高く汚れにくい素材のポリプロピレン素材を使用したござ・上敷きです。フローリングの傷対策やダイニングラグとして大活躍すること間違いなしの万能アイテムです。

ノアの素材
ノアの素材として使用されているポリプロピレン素材は、頑丈で汚れに強く、水で丸洗いすることが可能です。

ノアの特徴
ノアは、カビが発生しにくい特徴もあります。除菌スプレーでのお手入れも可能なので、清潔感を保つことができます。
PICK UP
ござ・上敷き


サイズ加工の紹介①
イケヒコ・コーポレーションオンラインショップでは、ござ・上敷きのサイズオーダー加工を承っております。お客さまのお住まいのお部屋に合わせたサイズでの加工が可能です。ぜひご利用ください。

サイズ加工の紹介②
サイズオーダー加工では、お部屋の柱が飛び出ている部分や動かせない家具などに合わせて、お好みの形に加工いたします。加工代金は1枚の商品につき、1回分のみとなるのでお得です。

サイズ加工の紹介③
注文後に手書きの図面をいただけましたら、その通りにお作りいたします。ござ 上敷きを敷いた後のお部屋をイメージしながら、図面を作成してみてください。
ござ(茣蓙)・上敷きのサイズについて

ござ(茣蓙)のサイズには、下記の5つの種類があります。
それぞれの種類の特徴と1畳あたりのサイズを見ていきましょう。
- 江戸間(五八間)
- 本間(京間、関西間)
- 三六間(中京間、福井間)
- 団地間(五六間)
- 六一間
それぞれの種類の特徴と1畳あたりのサイズを見ていきましょう。
江戸間(五八間)
江戸間は、その名の通り関東を発祥としたサイズで、全国で広く使われているサイズです。1畳の大きさは88×176cmになります。縦の長さが5尺8寸あるので、五八間と呼ぶこともあります。
本間(京間、関西間)
本間(ほんけん)は、西日本で広く使われているサイズです。1畳の大きさは95.5cm×191cmと、この中では一番大きなサイズとなります。京間や関西間と呼ぶこともあります。
三六間(中京間、福井間)
三六間(さぶろくま)は、中部地方で広く使われているサイズです。東北、近畿、四国、沖縄でも使われています。1畳の大きさは91cm×182cmと少し大きめのサイズになります。中京間、福井間と呼ぶこともあります。
団地間(五六間)
団地間はその名の通り、公団住宅、アパート、マンションなどの共同住宅で使われているサイズです。地域は問いません。1畳の大きさは85×170cmとこの中では一番小さいサイズになります。縦の長さが5尺6寸あるので、五六間と呼ぶこともあります。
六一間
六一間は、広島県、山口県を中心とした瀬戸内海沿岸部の限定的な地域で使われているサイズです。1畳の大きさは92.5cm×185cmと中くらいのサイズになります。
ござ・上敷きサイズ表
種類 | 団地間/五八間 | 上敷江戸間 | 三六間/中京間/福井間 | 本間/京間/関西間 | 六一間 |
1畳 | 85×170cm | 88×176cm | 91×182cm | 95.5×191cm | 92.5×185cm |
2畳 | 170×170cm | 176×176cm | 182×182cm | 191×191cm | 185×185cm |
3畳 | 170×255cm | 176×261cm | 182×273cm | 191×286cm | 185×277cm |
4.5畳 | 255×255cm | 261×261cm | 273×273cm | 286×286cm | 277×277cm |
6畳 | 255×340cm | 261×352cm | 273×364cm | 286×382cm | 277×370cm |
8畳 | 340×340cm | 352×352cm | 364×364cm | 382×382cm | 370×370cm |
10畳 | 425×340cm | 440×352cm | 455×364cm | 477×382cm | 462×370cm |
- 団地間/五八間
- 1畳:85×170cm
- 2畳:170×170cm
- 3畳:170×255cm
- 4.5畳:255×255cm
- 6畳:255×340cm
- 8畳:340×340cm
- 10畳:425×340cm
- 上敷江戸間
- 1畳:88×176cm
- 2畳:176×176cm
- 3畳:176×261cm
- 4.5畳:261×261cm
- 6畳:261×352cm
- 8畳:352×352cm
- 10畳:440×352cm
- 三六間/中京間/福井間六間
- 1畳:91×182cm
- 2畳:182×182cm
- 3畳:182×273cm
- 4.5畳:273×273cm
- 6畳:273×364cm
- 8畳:364×364cm
- 10畳:455×364cm
- 本間/京間/関西間
- 1畳:95.5×191cm
- 2畳:191×191cm
- 3畳:191×286cm
- 4.5畳:286×286cm
- 6畳:286×382cm
- 8畳:382×382cm
- 10畳:477×382cm
- 六一間
- 1畳:92.5×185cm
- 2畳:185×185cm
- 3畳:185×277cm
- 4.5畳:277×277cm
- 6畳:277×370cm
- 8畳:370×370cm
- 10畳:462×370cm
ござ上敷きのよくある質問
Q.ござ上敷きを使用する前に必ず行わなければならない事は何ですか?
A.表面を、乾いた雑巾などで軽く2~3回拭いてください。ござ上敷きには製造工程上、染土を使用しています。柄物の商品には、染料を使用しています。(※人体には無害のものです。)ござ上敷きに浸透していない染土・染料・樹脂が表面に余分に付着していることで、服などに付いてしまうことがございますので、ご使用前にそれらの成分を拭き取る必要がございます。水拭きや、力強く拭いてしまうとい草を傷める原因となりますのでお止めください。
Q.日ごろのござ上敷きのお手入れはどうしたらいいですか?
A.以下の4つを心がけてください。
- 1.風通しの良い場所で、天気の良い日には定期的に窓を開けて換気をすることを心掛けてください。
- 2.お掃除は、い草の織り目に沿って掃除機やほうきを使って、ゴミを掃き出してください。
- 3.天気の良い日に日陰干しをすることで、虫・ダニの駆除とカビの発生防止になります。カビが発生したら、日光に1時間程度当ててブラシで取り除いて下さい。
- 4.直接日光が当たりますと退色しますので、なるべく直射日光があたらない場所でご使用ください。
Q.ござ上敷きの色落ちして、衣服や床に色移りした場合はどうしたらいいですか?
A.衣服に着いた場合は、洗濯機などですぐに洗ってください。色移りが強い場合は、部分的にもみ洗いをするか、クリーニングに出してください。床面は中性洗剤を溶かしたお湯に雑巾などを浸し、固く絞って拭き落してください。特に樹脂が移った場合は、何度かこれを繰り返してください。床写りがひどい場合は、床専門のクリーニング業者にご相談ください。
Q.ござ上敷きを敷きましたが、シワや波打ちが目立ちます。
A.お使いになるうちに、シワや波打ちは馴染みます。お買い上げ・ご使用初めは、多少の折りジワがあり、波打ったように見えることがあります。シワや波打ちは、つまずき転倒・けがの原因ともなり兼ねませんので、周囲を数ヶ所、カーペットピンなどで止めてシワを伸ばしてご使用ください
Q.フローリングの部屋にござ上敷きを敷きたいのですが、おすすめはありますか?
A.裏面に、ウレタンシートを使用した商品がお勧めです。フローリングの上でもふっくらとやわらかい踏み心地で、底つき感がありません。他にも、簡単に置くだけで畳の空間を演出できる、置き畳などもお勧めです。
Q.ござ上敷きの中央とつなぎ合わせ部分との色が違うのですが、どうしてですか?
A.それは、ござ上敷きの特長です。ござ上敷きの原料のい草は自然素材ですので、形状のバラツキや、サイズが表示と多少異なることがございます。ござ上敷きの原料のい草の根本と先端(へり際やつなぎ合わせ部分)が、い草の中央(上敷きの中央)の色と違って見えることもあります。これは、ござ上敷きの原料のい草の特性であり、不良ではありませんので、ご理解をお願いします。
Q.ござ上敷きを敷き詰めたいんですけど、何か方法はありますか?
A.ご希望のサイズでの加工を承っております。加工料につきましては、別途お問い合わせください。
Q.ござ上敷きにカビが出たんですけど、どうしたらいいですか?
A.天気の良い日に風通しの良い所で2時間程度日陰干しを行ってから、い草の目に沿ってブラシなどで軽く叩いてカビを拭き取ってください。
Q.ござ上敷きのカビの対処法を教えてください。
A.できるだけ風通しの良いお部屋でご使用ください。また、天気の良い日はお部屋の換気や2時間程度製品の日陰干しをして下さい。ござ上敷きの原料であるい草は常に呼吸をすることで、空気中の水分を吸出・放出しています。近年の住宅では、このような働きのある材料の使用が少ないため、湿度がこもり易く、高湿の状態が続くと、い草製品のみが過剰に水分を吸収することになり、カビの原因となる事があります。
Q.ござ上敷きにダニが出たんですけど、どうしたらいいですか?
A.天気の良い日に裏表とも直射日光に1時間程度当てて、ブラシがけをしてください。ダニは高温多湿の場所を好むため、換気にも気をつけてください。
Q.ござ上敷きを使わない時の収納はどうしたらいいですか?
A.高温・多湿を避け、直射日光の当たらない押入れなどの保管を推奨します。
Q.ござ上敷きの上で飲み物をこぼしたのですが、どうすればいいですか?
A.まず、こぼれた部分が広がらないように、やさしく拭き上げてください。飲み物がこぼれた部分は、い草が水分を吸収しますので、他の部分と比べると多少色むらになってしまいます。水分のある部分に食塩をなじませ掃除機で吸い取ると色むらの防止となりますので、お試しください。
Q.ござ上敷きの使用後しばらくして、変色してきたのですが?
A.い草は天然素材の為に、日焼けし変色しますが製品の性能には影響はございません。
商品カテゴリー
ラグ・カーペット
すべて
デザイン
カラー
サイズ
機能
置き畳
すべて
ヘリ付き
ヘリなし
い草
PP
軽量
和モダン
リビングにおすすめ
赤ちゃんにおすすめ
形/サイズ
い草ラグ
すべて
国産
北欧
円形 楕円形
正方形 長方形
サイズ
い草上敷き
すべて
サイズ
畳の張り替え
すべて
マット
すべて
クッション・座布団
すべて
布団寝具
すべて
こたつ
こたつ布団
こたつ布団 機能
こたつ布団 型・サイズ
こたつ布団 柄
カラー
こたつ敷き布団
こたつ3点セット
こたつテーブル
こたつ
こたつサイズ
い草・自然素材商品
すべて
家具・雑貨
すべて
介護・ヘルスケア用品
すべて
オーダー加工
すべて
2023年3月3
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2023年4月4
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
- 定休日