マットレス
PICK UP

おすすめ
マットレス PHARAOH(ファラオ)
PHARAOH(ファラオ)は、快適な寝心地を提供してくれる傾斜療法を活用したマットレスです。頭を少し高くして眠れる構造にする事で、起き上がりがしやすく腰への負担を軽減してくれます。

PHARAOH(ファラオ)のコンセプト
PHARAOH(ファラオ)は、快適な寝心地を提供してくれる傾斜療法を活用したマットレスです。頭を少し高くして眠れる構造にする事で、起き上がりがしやすく腰への負担を軽減してくれます。

PHARAOH(ファラオ)の素材
PHARAO(ファラオ)の中材は、高密度・高反発のウレタンフォームを使用。ちょうど良い硬さと充実した密度で、沈み込みすぎないほど良い寝心地を感じることができます。

PHARAOH(ファラオ)の特徴
PHARAO(ファラオ)は、裏面のマジックテープを使う事で3つ折りや2つ折りにたたむことができるので、収納が簡単です。重量も5.5kgと軽いので、手軽に設置することができます。
お客様の声
寝心地最高です
女性
★★★★★5.00
逆流性食道炎があり、毎日辛かったですが、横になっても、上向きでも、どちらも非常に寝やすく、胃液が上がってこない気がします。しっかりした安定感のある寝心地で、とても気に入りましたo(^o^)o
もっと見る
素晴らしい
女性
★★★★★5.00
使用1日目は傾斜が気になり寝つきが悪かったのですが 2日目以降は快適です。 腰痛も心配でしたが問題ありません。 非常に素晴らしい商品です。 ありがとうございます。
全身傾斜のタイプは唯一
女性
★★★★★5.00
酷い逆流性食道炎で、これまでもマットレスや電動ベッドを試しましたが、今一でした。均等に全身傾斜のものは唯一で、症状も良くなって来ていて満足しています。
私にはこれがベストでした
女性
★★★★★5.00
逆流性食道炎を患っています。以前腰の辺りから上だけ傾斜をつける別のマットを使っていましたが、腰痛が辛く、使用を中止しました。しかし、傾斜をつけないと、今度は逆流が辛く、夜中に何度も起きる生活になってしまいました。こちらの商品は傾斜が緩いので、効果があるか不安でしたが、体調の悪さに、ダメ元で試してみようと購入しました。寝てみると、まず、腰は楽です。傾斜も足らないのではと思っていましたが、この位緩い傾斜でも効果があることが分かりました。足がだるくなるのではとの心配もありましたが、大丈夫でした。夜中に起きる回数が減りました。先日、一度も起きずに6時間眠れた時は感動しました。
逆流性食道炎とは一生つき合っていかなければならないので、こちらの商品とも長くつきあっていきたいです。腰から上の傾斜をつける商品ばかりで、こちらの商品のように身体全体に傾斜をつける商品はおそらくこれしか存在しないのが不思議なくらいです。長く作り続けて欲しいです。
PICK UP

おすすめ
マットレス 夢見畳
夢見畳は、寝具は布団派!と言う方にぜひ使って欲しいマットレスです。天然素材のい草を使用することで布団の下のムレを防止してくれるので、布団のカビ防止になり、快適な寝心地を提供してくれます。

夢見畳のコンセプト
夢見畳は、寝具は布団派!と言う方にぜひ使って欲しいマットレスです。天然素材のい草を使用することで布団の下のムレを防止してくれるので、布団のカビ防止になり、快適な寝心地を提供してくれます。

夢見畳の素材
夢見畳に使用しているい草は全て、い草の主要産地九州で育てられたい草です。肥沃な土地と山間の清らかな水で育てる九州のい草は、ハリとコシ、ツヤに溢れ、耐久性にも優れているので、末長くお使い頂けます。

夢見畳の特徴
夢見畳は、5つ折り式のマットレスなので収納が簡単。敷く時もパタパタとあっという間に敷くことができます。重量も3kg(シングルサイズ)と軽量なので、持ち運びも楽チンで場所を選びません。
お客様の声
大変しっかりした商品です。
40代 男性
★★★★★5.00
い草の匂いもしっかりして座り心地の良い大変しっかりした商品です。
届いた日に開封設置し予想以上の商品に興奮し、再購入をその日のうちに致しました。
おすすめの商品です。
もっと見る
やっぱり畳は良い
30代 男性
★★★★★5.00
前回も購入させてもらったのでリピート購入になります。今回から5つ折りになり前のよりコンパクトになりました。畳の香りが非常に良く部屋に入るとい草の良い香りがします。フローリングの上にしいているので引く前より座った時にクッションにもなり非常に使いやすくなりました。子供が寝返りを打つようになってきたので購入しましたが無い時よりもやりやすいのかかくるくる楽しそうに回ってます。。
い草の良い香りで癒される
30代 女性
★★★★★5.00
ダブルを二つ購入して、上に3枚布団を敷いて寝ています。
以前はフローリングに直接布団を敷いていたので、子供が動くたびに敷布団がずれて隙間が空いていたのに、上記の敷き方にしてからはずれることもなく、快適に過ごせています。
見た目は薄いけれど、踏んだ感じはふわふわ気持ちよく、い草の良い香りでも癒やされるので、思い切って購入して良かったです。
大事に使いたいと思います!
コンパクトに収納できる。
40代 男性
イ草の香り良く、リビングでのマット用に購入しましたが満足です。
5枚折にてコンパクトに収納できるのも気に入りました。
追加購入!
女性
★★★★★5.00
追加購入です。2枚フローリングに並べて、布団を敷いて家族で寝てます。冷気防止にもなるし、なにより体が痛くない!い草の香りに癒されています。日本人でよかった~!
やっぱり畳はいいですね!
30代 女性
★★★★★5.00
マットレス買い替えにあたり、すのこベッドから畳マットレスに。割としっかりしたすのこだったので、足をぶつけたり、重かったり、段差が気になっていたのが解消されました!
そして何より、い草の香りがたまりません♪
九州産も決め手となりました!
とっても軽くてふかふかも感じられて、コチラにして良かったです!
PICK UP

おすすめ
マットレス LITEWAVE(ライトウェーブ)
LITE WAVE(ライトウェーブ)は、素材・機能性・生産地・安全性・使い心地など、商品にまつわる全ての要素に徹底的にこだわった、究極のマットレスです。類を見ない多機能性で、理想の睡眠をサポートします。

LITEWAVE(ライトウェーブ)のコンセプト
LITE WAVE(ライトウェーブ)は、素材・機能性・生産地・安全性・使い心地など、商品にまつわる全ての要素に徹底的にこだわった、究極のマットレスです。類を見ない多機能性で、理想の睡眠をサポートします。

LITEWAVE(ライトウェーブ)の素材
LITEWAVE(ライトウェーブ)の中材に使用しているポリエチレン素材は、日本国内の徹底した品質管理のもとで製造されています。接着剤などの加工品も一切使用していないので、素材そのものの良さを発揮してくれます。

LITEWAVE(ライトウェーブ)の特徴
LITEWAVE(ライトウェーブ)は、水洗いも可能です。シャワーなどで洗い流すだけで汚れを流すことができるので、使用中に発生してしまう汚れやハウスダストなど、アレルギーの基となる物質も簡単に取り除けます。
-
- 高反発 傾斜 マットレス シングル ファラオ
- ¥19,800(税込)〜
-
- シャワーで洗えるマットレス ライトウェーブ シングル|セミダブル|ダブル
- ¥34,800(税込)〜
-
- ヘルスケア 介護用品 い草 マットレス Pro
- ¥22,990(税込)〜
-
- 折りたたみマットレス 高通気 消臭 ボリューム シングル|ダブル
- ¥9,990(税込)〜
-
- 防ダニボリュームマットレス シングル/ダブル
- ¥9,990(税込)〜
-
評価1評価2評価3評価4評価5
-
- たためる置き畳 5連タイプ 約100×210cm ごろ寝マット お昼寝マット
- ¥13,890(税込)〜
-
- い草マットレス 水月 シングルサイズ ごろ寝マット お昼寝マット
- ¥12,800(税込)〜
- 1
最近チェックした商品 Recently Viewed Products
心地よい睡眠を手に入れる、マットレスの選び方
普段ベッドで寝ている方は何気なく使っているマットレス。マットレスにも素材や種類があり、それにより特徴も様々です。そろそろマットレスを変えたい方や、これから購入を考えている方は、是非この記事を参考にして下さいね。
マットレスの選び方
柔らかめの素材から硬めの素材まで、複数の種類があるため自分の体に合ったマットレスを選ぶことが、よりよい睡眠をとることにつながっていきます。
子育て中の方や、腰痛持ちの方におすすめのマットレスもご紹介させて頂きます。
マットレスの種類
マットレスの種類は大きく分けると2つあり、「ベッド用マットレス」と「直置きOKなマットレス」が存在します。
マットレスと聞くと、ベッド用を想像するかもしれませんが、ベッド用の他にもマットレスを直に置いて使用するものもあります。アンダーマットレスといって、敷布団の下に敷いて使うために開発された専用のマットレスです。ベッドフレームに合わせ使えるほかに、フローリングや畳に直接おける、2WAYタイプのマットレスもあるので、今はベッドを使用しているけど、ゆくゆくはマットレスを床に直置きしたいと考えている方は、どちらでも使えるタイプを購入しておくと、マットレスを長く使う事ができそうですね。
マットレスの素材
ベッド用のマットレスと、直置き可能(もしくはベッドと直置き両方の使用が可能)なマットレスにはそれぞれ異なる素材が使われている事が多いです。
まず、ベッド用のマットレスとしては「コイル系」と「ノンコイル系」があります。
「コイル系」ではボンネルコイルマットレスとポケットコイルマットレスなどがあり、それぞれの特徴をかんたんにあげてみます。
【ボンネルコイルマットレス】
通気性が良く、耐久性もあり、手ごろな価格で購入できる。
【ポケットコイルマットレス】
振動が伝わりにくいので、2人寝でも相手の動きが気になりにくい。
体圧分散性が良く、体に負荷がかかりにくい。
「ノンコイル系」ではスタンダードウレタンマットレスとラテックスマットレスがあり、それぞれの特徴としては以下のようになります。
【スタンダードウレタンマットレス】
比較的お手頃な価格で購入可能ですが、素材の性質上、ラテックス系と比べると、耐久性は劣るものが多いようです。
【ラテックスマットレス】
適度な弾力性があり、耐久性に優れています。体圧分散性が良いのが特徴です。
直置き可能なマットレスはノンコイル系が主流となっており、3種類ほどに分けられるので、それぞれの特徴をあげてみます。
【低反発ウレタンフォームマットレス】
低反発ですので、反発性が弱く、身体が包み込まれるような寝心地です。
熱を逃しにくい構造の為、冬は暖かく、夏は暑く感じる事もあるかもしれません。
【高反発ウレタンフォームマットレス】
反発性が強く、弾力性があるため、寝返りがしやすいものが多いようです。腰痛がある方にもおすすめです。
【ファイバー】
軽量で通気性が高いことが特徴。水を吸収しない素材と構造ですので、水洗いできるのもポイントです。
これらのように、マットレスの種類により、その特徴は様々です。
ご使用される方の用途などを考えたうえで、自分に合ったものをしっかりと選んでいきたいですね。
マットレスのサイズ
マットレスのサイズは大きく3種類あり、長さはどれも同じですが横幅に違いがあります。
マットレスのサイズを選ぶ際は、寝る人数や部屋の広さをもとにして選ぶことができるので、参考としてご紹介させて頂きます。
▼寝る人数から選ぶ、おすすめのマットレスのサイズ
1人:シングルサイズ・セミダブルサイズ
2人:ダブルサイズ
▼部屋の広さから選ぶ、おすすめのマットレスのサイズ
4~5畳:シングルサイズ
6~7畳:シングルサイズもしくはセミダブルサイズ
8~9畳 :ダブルサイズ
体格や部屋の大きさ、寝相で就寝中によく動く方など、様々な角度から考えて、合うものを選ぶ参考になれば幸いです。
- 〇シングル(S) 横幅 95~100cm×長さ195cm
- 〇セミダブル(SD) 横幅115~120cm×長さ195cm
- 〇ダブル(D) 横幅135~140cm×長さ195cm
マットレスのサイズを選ぶ際は、寝る人数や部屋の広さをもとにして選ぶことができるので、参考としてご紹介させて頂きます。
▼寝る人数から選ぶ、おすすめのマットレスのサイズ
1人:シングルサイズ・セミダブルサイズ
2人:ダブルサイズ
▼部屋の広さから選ぶ、おすすめのマットレスのサイズ
4~5畳:シングルサイズ
6~7畳:シングルサイズもしくはセミダブルサイズ
8~9畳 :ダブルサイズ
体格や部屋の大きさ、寝相で就寝中によく動く方など、様々な角度から考えて、合うものを選ぶ参考になれば幸いです。
マットレスの機能
マットレスの機能として、敷き布団と異なるところは『体の圧を分散してくれる役割』があるということです。
敷き布団で寝た時に、体の痛みが出る、腰痛がひどくなったなどの体の変化が出てきた場合は、一度マットレスを試してみることをおすすめします。
また、布団に比べると弾力性や通気性が良いものも多く、こまめなお手入れの必要がないこともメリットといえるでしょう。
体圧分散
体圧分散とは、身体にかかる荷重を分散させることで、特定の場所に負担がかからないようにする機能の事です。
買い物へ行ったときに、購入商品を入れたビニール袋を指1本で持つ場合と、5本の指全てを使って持った場合には、5本指のほうが重さが分散される原理と似ています。
そのため、体圧分散の性能が高いと、腰や肩など一定の部分にかかる負担を小さくしてくれるので、リラックスして眠ることができるのです。
寝返りのしやすさ
寝返りは一晩に20回前後がいいと言われています。
それでは寝返りしやすいマットレスとはどんなマットレスでしょうか。
それは、寝た時にあまり身体が沈み込まず、さっと寝返りができるのがいいものだといえます。。
すなはち、『高反発』の効果が高いほど、寝返りがしやすいマットレスといえるでしょう。
しかし、マットレスは種類や素材によって、それぞれ特徴があるので、柔らかい素材、硬い素材とでは、『体圧分散』や『反発性』の効果も違ってきます。
ご自身の用途に合わせた、【適度な硬さ】【効果】をよく検討することが重要になってきます。
お手入れのしやすさ
お手入れのしやすさは、マットレスの種類や性能によっても異なります。
例えば、マットレスによってはシングルサイズでも重さが20キロほどある素材もあるので、その重さだと、マットレスを立てかけて風を通す作業も大変になります。
布団とは違って、こまめに陽の光にあてる必要はないとはいえ、毎日長い時間横になっているところなので、毎日部屋の喚起を行い、マットレスに風をあてるなどのお手入れは必要になってきます。
お手入れ方法
一番簡単なお手入れ方法は、先ほどでもお伝えした通り『窓を開けて喚起をし、マットレスを風にあてる』ことです。普段は窓を開けるだけでOKですが、時々はマットレスを立てかけて風が当たる面を多くして風を通すとより良いです。
マットレスの上にカバーをしているシーツなどの寝具はこまめに洗濯をするようにしましょう。
シーツなどの寝具やベットパッドを使っていても、マットレスに汚れが付着するため、月に1回を目安に掃除機をかけることもおすすめします。
買い替えのタイミング
マットレスの寿命は、種類やメーカーの品質、合計使用時間によっても異なってくるため、一概には言えませんが、
目安としては5~10年ほど使用したタイミングが買い替え時期となります。使用年数以外の目安としては、『マットレスに凹みがある』、『キシミ音がする』、『ベッドの使用した年数』、『マットレスが柔らかくなったように感じる』などがあげられるので、こちらも買い替えタイミングの参考にしてみて下さい。
【まとめ】
快適な睡眠をサポートしてくれるマットレス。自分の寝心地に合ったものを選んで快適な睡眠を。
毎日の睡眠によりそって、良い眠りをサポートしてくれるマットレス。マットレスの種類や素材によって、メリット、デメリットがあるので、特性を理解して自分に合ったものを選びましょう。
新しいマットレスを手に入れ、毎日快眠生活!睡眠環境の変化によって、自分でも驚くほどに日々を元気に過ごせるようになる可能性をひめています。
商品カテゴリー
ラグ・カーペット
すべて
デザイン
カラー
サイズ
機能
置き畳
すべて
ヘリ付き
ヘリなし
い草
PP
軽量
和モダン
リビングにおすすめ
赤ちゃんにおすすめ
形/サイズ
い草ラグ
すべて
国産
北欧
円形 楕円形
正方形 長方形
サイズ
い草上敷き
すべて
サイズ
畳の張り替え
すべて
マット
すべて
クッション・座布団
すべて
布団寝具
すべて
こたつ
こたつ布団
こたつ布団 機能
こたつ布団 型・サイズ
こたつ布団 柄
カラー
こたつ敷き布団
こたつ3点セット
こたつテーブル
こたつ
こたつサイズ
い草・自然素材商品
すべて
家具・雑貨
すべて
介護・ヘルスケア用品
すべて
オーダー加工
すべて
2023年3月3
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2023年4月4
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
- 定休日