畳ヨガマット 通販
TATAMI YOGA

ヨガインストラクターの橋口ひとみさん公認
い草を使った新感覚のヨガマット
ヨガマット 人気ランキング TOP5
-
ヨガマット 人気No.1
ヨガマット ジョイ
-
ヨガマット 人気No.2
ヨガマット SAKURA富士
-
ヨガマット 人気No.3
ヨガマット プレーン
-
ヨガマット 人気No.4
ヨガマット SKY SEA
-
ヨガマット 人気No.5
ヨガマット BOTANIC
い草・畳
上敷き
い草ラグ
い草寝具
い草座布団
い草小物
い草ヨガマット
-
- 畳ヨガマット フラッフィー TPE 厚手 幅広 yoga 66×185cm ラグマット ごろ寝マット
- ¥13,200(税込)〜
-
- 畳ヨガマット チャクラ TPE 厚手 幅広 yoga 66×185cm ラグマット ごろ寝マット
- ¥13,200(税込)〜
-
- 畳ヨガマット BOTANIC い草 国産
- ¥13,200(税込)〜
-
- 畳ヨガマット SKY SEA い草 国産
- ¥13,200(税込)〜
-
- 畳ヨガマット SAKURA富士 い草 国産
- ¥8,778(税込)〜
-
- 畳ヨガマット ラティス い草 デニム 国産
- ¥8,778(税込)〜
-
- 畳ヨガマット プラウド い草 デニム 国産
- ¥8,778(税込)〜
-
- 畳ヨガマット アース い草 デニム 国産 D.STYLE
- ¥8,778(税込)〜
-
- 畳ヨガマット プレーン い草 国産
- ¥10,780(税込)〜
-
- 畳ヨガマット ジョイ い草 デニム 国産 D.STYLE
- ¥10,780(税込)〜
-
評価1評価2評価3評価4評価5
- 1
畳 ヨガのコンテンツ
PICK UP
ヨガマット


Joy(ジョイ)のコンセプト
Joyは、鮮やかなグラデーションをい草で表現した、全く新しいヨガマットです。赤々とした夕日を表現したレッド色と、大自然との繋がりを表現したグリーン色の2色展開で、壮大な自然との繋がりを感じられます。

Joy(ジョイ)の素材
Joyの縁には、綿100%の国産デニム生地を使用。老舗デニムメーカーカイハラデニムさん独自の染色方法で、色落ちがしない特殊なデニムとなっています。

Joy(ジョイ)の特徴
Joyの裏面には、通常のヨガマットにも使用されるPVC素材を使用。フローリングの上でもピタッと吸着してくれるので、滑らず安心してお使い頂けます。厚みも6mmと底つき感がないので、快適なヨガタイムをお過ごし頂けます。
お客様の声
広げっぱなしでも、いい感じ
40代 女性
おしゃれなデザインで広げっぱなしでも、いい感じです。いぐさの香りも心地よいです。 畳と同じなので、畳の目の方向に動くような動きはちょっと滑りやすくなります。
とってもいいです。
女性
注文から到着まで早くて、広げたらい草のいい匂いがしました。新築の和室にある気分になりました。 ヨガマットだと手足が滑ることもあるのですが、い草はちょうど良い滑り止め感があって、動きやすいし、安定します^ ^
満足です
30代 女性
ヨガマットですが、来客があり人数が多いとき、リビングに部分的に敷くマットとして購入しました。暖色のグラデーションがきれいで、気に入っています。主張も強くなく、いい感じです。
PICK UP
ヨガマット


SAKURA富士のコンセプト
SAKURA富士は、日本の原風景の「桜」と「富士山」を淡いパステルカラーのい草で表現した、斬新なヨガマットです。日本の美が詰まった、「和」に特化した商品です。

SAKURA富士の素材
SAKURA富士の裏面には、通常のヨガマットにも使用されるPVC素材を使用。フローリングの上でもピタッと吸着してくれるので、滑らず安心してお使い頂けます。厚みも6mmと底つき感がないので、快適なヨガタイムをお過ごし頂けます。

SAKURA富士の特徴
SAKURA富士は、海外でも特に人気を誇るヨガマットです。日本伝統文化である畳を、日本の原風景と共に海外に紹介していく、とても意義のある商品です。
お客様の声
素敵なマットです
30代 男性
素朴で、いい香りです。これからのトレーニングがもっと気持ち良くなります。こんな素敵なマット見つけて良かったです。
想像以上に良かったです
30代 女性
マンション住まいで家に畳がないのでこの手触りと香りが最高にいいです。夜寝る前のストレッチとヨガに使用していますが、主人も最近使い始めてはまったようです。
とても良かったです
30代 女性
とても良かったです。色違いで購入したいです。ゴム系のヨガマットを購入した時にある独特の臭いが無かったです。い草の香りです。まるで、おばあちゃんち(日本家屋)に行った時のような懐かしい香りでした。畳を新しいものに換えた時の匂いです。丁寧に作ってあります。さすが日本製です。 使い心地は、やはりゴム系と違って多少すべりやすいです。ただし、い草の織り目に対して垂直にかかる踏ん張りは、かなり大丈夫です。それでも足に体重をかけずに、下腹に力を入れて体を支えてポーズをすれば、だいたいは大丈夫です。 私は主に、陰ヨガ・リストラティブ・ヨガニードラの時に使用するつもりでいます。アシュタンガでも使うと思います。
PICK UP
ヨガマット


プレーンのコンセプト
プレーンは、従来のヨガマットとは違うシンプルなデザインが特徴的な、ヨガマットのニュータイプです。独自の織り方でグリップ力をアップさせているので、より快適なヨガタイムをお過ごし頂けます。

プレーンの素材
プレーンは裏面も従来のヨガマットとは違い、環境に配慮したTPE素材を使用。縁にも自然素材の麻を使用する事で、よりサスティナビリティにこだわった商品となっております。

プレーンの特徴
プレーンは、一般的なヨガマットよりも大きめな作りとなっております。重量も1.1kgと従来のヨガマットより断然軽量な作りとなっているので、持ち運びに困りません。
PICK UP
ヨガマット


SKY SEAのコンセプト
SKY SEAは、淡いグラデーションをい草で表現したヨガマットのニュータイプです。夕焼けをイメージさせる「サンセット」と、朝焼けをイメージさせる「ハワイアンブルー」の2色展開で、優しい自然との繋がりを感じられます。

SKY SEAの素材
SKY SEAは裏面も従来のヨガマットとは違い、環境に配慮したTPE素材を使用。重量も1.1kgと従来のヨガマットより断然軽量な作りとなっているので、持ち運びに困りません。

SKY SEAの特徴
SKY SEAは、従来のヨガマットとは違う独自の織り方でグリップ力をアップさせているので、より快適なヨガタイムをお過ごし頂けます。
PICK UP
ヨガマット


BOTANICのコンセプト
BOTANICは植物をモチーフに、南国の穏やかな雰囲気を表現したヨガマットのニュータイプです。カラフルな色合いの「リゾート」と、落ち着いた雰囲気の「カフェ」の2色展開で、異国の雰囲気を味わえます。

BOTANICの素材
BOTANICは裏面も従来のヨガマットとは違い、環境に配慮したTPE素材を使用。よりサスティナビリティにこだわった商品となっております。

BOTANICの特徴
BOTANICは、一般的なヨガマットよりも大きめな作りとなっております。重量も1.1kgと従来のヨガマットより断然軽量な作りとなっているので、持ち運びに困りません。

まったく新しいヨガマット
「畳ヨガ」はその名の通り、畳の素材「い草」でできた、まったく新しいヨガマットです。現在のゴム製のヨガマットが普及する以前は、畳の上でヨガを行なっていたと言われています。やわらかく香りのいい畳は、動きと呼吸を大事にするヨガにとって相性がよかったのでしょう。フローリングの上でヨガを行う事が多くなった現代だからこそ、「畳ヨガ」はまったく新しいヨガのカタチを生み出します。
遥かなるつながり
畳の原料である「い草」は私たちのカラダはもちろん、地球環境にもやさしい効果を多く持つ自然が産んだ素材です。また、い草の学名「Juncus」には「結ぶ」という意味があります。ヨガの語源である「yu」にも「つなぐ」という意味があり、偶然にも同じインドで生まれた「い草」と「ヨガ」には、遠い遥か昔からの大きな繋がりがあるのではないでしょうか?

ヨガインストラクター・橋口ひとみさん公認。
い草を使用した新感覚のヨガマット!
すがすがしい「い草」の香りに癒されながらヨガを楽しみませんか?
自宅で手軽にできて、ストレスや運動不足解消におすすめのヨガ。
ヨガを楽しむ方におすすめするのが畳ヨガマット!
表面には耐久性に優れた国産(九州産)のい草を使用。汗をかいてもベタつかず、いつでもさらっとした肌触り。また、においを消臭してくれるのもヨガマットにぴったりのい草ならではの特長です。さらにヒバエッセンス加工で抗菌防臭効果をプラス。
安定してずれることなくポーズを取れるよう、い草の織り方にもこだわり、足をマットがしっかりと受け止めるような程良いしなやかさを実現しました。
裏面には、ずれ防止と自然環境に配慮したTPE素材を使用。
バリエーションやカラーも豊富ですので、お好みに合わせて、またご自宅に彩りを添えるラグとしてもご利用いただけます。
ヨガの発祥
ヨガの効果について
ヨガマットとは?
ヨガマットの考案
ヨガマットの役割
お家ヨガやトレーニング・フィットネスにもおすすめヨガマット
ヨガマットのメリット
- ヨガマットの効果① ケガを予防する
- ヨガマットの効果② ポーズがしっかり取れる
- ヨガマットの効果③ モチベーションがUPする
- ヨガマットの効果④ ヨガ以外のトレーニングにも使用できる
ヨガマットの選び方
ヨガマットの選び方① サイズ
ヨガマットの選び方② 厚さ
・1~2mm
極薄タイプで丸めたり折りたたんだりして持ち運びやすく旅行の際にもおすすめ。クッション性にはやや欠ける一方、グリップ性が高く足元がぐらつきにくいため、不安定なポーズもとりやすいというメリットも。
・3~5mm
標準的な厚さ。適度なクッション性もありながら丸めれば持ち運びにも困らないので、ジムやスタジオ用にも。初心者の方にはおすすめの厚さです。
・6~9mm
しっかりした厚みがあり、座位や仰向けのポーズでも体に負担がかかりにくくおすすめです。素材によっては重さもあるので、持ち歩くには不向きです。
・10mm以上
かなり極厚タイプ。クッション性が高く床に接する部位が痛みにくいため、動きの多いピラティスなどにもおすすめ。一方、薄いタイプに比べると安定感に欠け、片足で立ったときなどにバランスが取りにくいといったデメリットも。
ヨガマットの選び方③ 素材
PVC(ポリ塩化ビニール)
天然ゴム・合成ゴム
TPE(熱可塑性エラストマー)
EVA(エチレン酢酸ビニールコボリマー)
畳
ヨガマットを選ぶときの重要ポイント
重要ポイント①グリップ力
重要ポイント②伸縮性
重要ポイント③触感・臭い
ラグ・カーペット
すべて
デザイン
カラー
サイズ
機能
置き畳
すべて
ヘリ付き
ヘリなし
い草
PP
軽量
和モダン
リビングにおすすめ
赤ちゃんにおすすめ
形/サイズ
い草ラグ
すべて
国産
北欧
円形 楕円形
正方形 長方形
サイズ
い草上敷き
すべて
サイズ
畳の張り替え
すべて
マット
すべて
クッション
すべて
布団寝具
すべて
こたつ
こたつ布団
こたつ布団 機能
こたつ布団 型・サイズ
こたつ布団 柄
カラー
こたつ敷き布団
こたつ3点セット
こたつテーブル
こたつ
こたつサイズ
Information
2022年7月7
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2022年8月8
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
- 定休日