今ならポイント5倍!

い草・畳・こたつ・ラグ・カーペットのイケヒコオンラインショップ

検索
会員登録はこちら
今ならポイント5倍!

い草を始めとする天然素材で編んだ座布団・クッションです。くつろぎの時間やおもてなしに使うアイテムだからこそ、素肌にやさしい素材を選びました。高い吸湿性や通気性・防臭効果など、素材の特長を活かすことで、さらりと快適な使用感が持続。また丈夫で汚れにくい素材だから、お洗濯の必要がなくお手入れも簡単です。長時間座っても痛くならないよう、織り方や中材の構造にも職人の工夫が詰まっています。

関連カテゴリー

   
  • 1

Recently Viewed Products

座布団はどんな時に必要?用途に合わせた選び方

座布団は和のイメージが強いですが、素材や柄、形状が豊富ですしお部屋のアクセントカラーにもなることからどんな部屋のインテリアにもマッチします。 普段使いとして、来客用としてなどシーンにあった座布団をたくさん紹介します。お部屋のイメージにぴったりな座布団を見つけてみましょう。

自分のライフスタイルに合った座布団の選び方

和室であれば、伝統的な和柄のものや、い草素材の座布団が良く合います。畳自体にも適度なクッション性はありますが、長時間座るとき座布団は欠かせません。 洋室でソファーがある暮らしの場合、ソファーを背もたれにして床に座ることも多いかと思います。そんな時、直接床に座るよりも座布団を下に敷くとお尻が痛くなりません。またダイニングの椅子には、低反発ウレタン製の座布団が良いでしょう。 冬にこたつをだすご家庭も多いと思いますが、座椅子だと大きいので掃除のとき邪魔になったりします。シンプルでコンパクトな座布団であれば、冬はこたつ用として、それ以外のシーズンは和室用としてオールシーズン活躍できます。 和室洋室問わず、日本人が落ち着くロースタイルの生活に座布団は欠かせないアイテムといえます。

座布団はどんな時に必要?

和室でちょっと横になるときや、床に座って洗濯物を畳んだりアイロンをかけたりなどロースタイルな生活に座布団は役立ちします。 クッションでも良いのですが、座布団とクッションは本来の用途が少し違います。座布団は、床や畳の上に敷いて「座ること」を目的としています。座りやすいように少し薄めに作ってあるものが多いです。 クッションはソファーで背中に当てるためのものなので、座布団より厚みがあるものが多いです。 床に座る生活シーンでは、座布団のほうが使い勝手が良いといえます。

座布団の選び方

座布団の素材には、い草やコットン、冷感素材など様々あります。使うシーンやお部屋のインテリア、目的に合わせて使いやすい座布団を選びましょう。

素材で選ぶ

表地がい草のものは薄手の座布団が多く、来客用や夏用に複数枚あっても保管に困りません。洋室にあうカジュアルなタイプもたくさんあります。色もブルーやベージュ、ワインなどあり、柄もドットや市松柄など様々です。ややお値段は張りますが、純和風の伝統的な座布団もあります。 い草の魅力として、
空気をきれいにする
い草が呼吸することで、空気中の二酸化炭素やホルムアルデヒドを吸着し、空気をきれいにしてくれます。

高い消臭能力がある
生活の中で発生する汗や加齢臭、ペット、タバコの悪臭を減少させ、軽減する効果があります。

調湿効果がある
湿度が高い時は空気中の水分を吸収し、逆に乾燥しているときは湿度を放出する効果があります。

リラックス効果がある
い草には木の芳香成分が含まれ、森林浴のような癒し効果があります。畳で勉強した子供は集中力が持続し成績が向上したといったことも確認されています。

表地が金襴(きんらん)生地を使用した高級感のある座布団もあります。金襴とは、金糸で文様を織り出した生地のことです。和服の帯をイメージすると分かりやすいでしょう。 中材には低反発ウレタンやアクリル綿を使っており、長時間座っても疲れにくい座布団です。和室の気品を一ランク上げてくれるインテリアアイテムです。 コットン製やシャンブレー、い草を粗く手編みした座布団は、カジュアル性が強いので普段使いや洋室にぴったりです。 座布団としてはもちろん、背もたれや二つ折りにして枕にするなど幅広く使えて便利です。

中材で選ぶ

座布団の中材も様々なものがあります。

ポリエステル

クッションにもよく使われている汎用的な中材です。軽量でいろいろな生地との相性が良いです。 洗濯機OKのものが多く、清潔に保ちやすい中材です。手洗いのみOK、洗濯機不可の場合もありますので、洗濯表示のタグを確認しましょう。 価格が安いことも魅力ですが、あまり安いものは弾力性がなかったり、復元力が低かったりします。

木綿

木綿100%や、ポリエステルとの混合タイプがあります。木綿の長所は、保温性と吸湿性に優れていることです。 他の素材に比べてずっしりと重いので、座っていても安定感があります。 ただ放湿性はないので、ずっと使っていると湿度でじっとりしてきます。時折、天日干しをして機能を回復させる必要があります。

ポリウレタン、低反発ウレタン

椅子用や洋室の薄手の座布団などに使用される中材です。弾力性があり、体にかかる圧力を分散してくれますので、腰などへの負担を軽減してくれます。 最近増えているテレワークや長時間のパソコン作業などに最適な座布団の中材といえます。 水が通らず乾燥できない素材のため、基本的には洗うことができません。カバーを取り替えたり、掃除機やコロコロで掃除したりして清潔に保ちましょう。 デスクワークで長時間座る仕事が多い方は、新素材のゲルクッションを検討してみるのもよいかもしれません。ハニカム構造で蒸れにくく、また手洗いをすることが出来ます。

和室や床、椅子やソファーで使う

座布団は、様々なサイズがあり、またカバーの種類も豊富です。 一般的な座布団のサイズは、55cm×59cmと59cm×63㎝の長方形タイプです。洋室だと床が固いので少しクッション性があるほうが良いでしょう。また洋室のインテリアに合うような形状やカバーを選んでみましょう。 椅子やソファーで使うことを想定した座布団も様々販売されています。ダイニングの椅子用や小さい子供がいる家では、汚れる可能性も高いので洗濯可能なものが良いでしょう。 また、椅子から立ち上がったりしたときに座布団がずれたり落ちたりすると戻す手間がかかります。紐や滑り止め付きの製品を選びましょう。

座布団の種類・サイズ

座布団は、形やサイズも豊富にありますので目的によってぴったりのものを見つけることが出来ます。 座布団のサイズは大小様々ありますが、多くは日本工業規格(JIS)によって規格が決まっています。それぞれのサイズには昔ながらの名称がついています。

Sサイズ (51×55cm) 呼称:木綿判(もめんばん)

Sサイズとして販売されている少し小さめの座布団です。子供用や収納スペースが少ないマンション、一人暮らし場合におすすめのサイズです。 中綿が少ないものは椅子用座布団として使えますし、中綿に厚みがあるものはソファーの背あてとしても使えます。

Mサイズ(55×59cm) 呼称:銘仙判(めいせんばん)

コンパクトなMサイズの座布団です。最も流通量が多く、座布団カバーの種類が豊富なのでお部屋のインテリアに合ったものを探すことが出来ます。 来客用のカバー、夏用の冷感生地カバーなどシーンによって使い分けるのも良いでしょう。

Lサイズ(59×63 cm) 呼称:八端判(はったんばん)

昔はこの八端判が一般的なサイズでした。ゆったり座れるので、長時間使用しても足が疲れにくいです。 法要や祝事のときに来客用として使われることが多く、和室にあう和風のデザインが豊富です。 規格で定められている座布団のサイズは、正方形ではなく4cmずつ奥行が長くなっています。これは正座をしたときに膝頭からつま先までの縦方向のほうが、横方向よりも長いためです。

まとめ

和風の座布団から、椅子やソファーで使う洋風なものまで、シーンに合わせた座布団の選び方をご紹介しました。 座布団の選び方のポイントは、シーンや用途に合わせてぴったりな素材、中材、サイズをチョイスする事です。洗濯の可否、JIS規格のサイズで他のお店のカバーもOKかなど、購入後のメンテナンスも考えると長く愛用できるでしょう。 自分に合った座布団を選んで快適にすごしましょう。

よみもの

コーディネート実例

RoomClip

SNS

商品カテゴリー

ラグ・カーペット

すべて

デザイン

カラー

サイズ

機能

置き畳

すべて

ヘリ付き

ヘリなし

い草

PP

軽量

和モダン

リビングにおすすめ

赤ちゃんにおすすめ

形/サイズ

い草ラグ

すべて

国産

北欧

円形 楕円形

正方形 長方形

サイズ

い草上敷き

すべて

サイズ

畳の張り替え

すべて

マット

すべて

クッション・座布団

すべて

布団寝具

すべて

こたつ

こたつ布団

こたつ布団 機能

こたつ布団 型・サイズ

こたつ布団 柄

カラー

こたつ敷き布団

こたつ3点セット

こたつテーブル

こたつ

こたつサイズ

い草・自然素材商品

すべて

家具・雑貨

すべて

介護・ヘルスケア用品

すべて

オーダー加工

すべて

 

PayPay ペイペイ使えます

Amazonアカウントでお支払いができます amazon pay

R Pay 楽天ペイ使えます

こたつ特集

グランド

イケヒコスリープ寝具

韓国インテリアラピアスシリーズ

洗濯機で洗えるラグ

置き畳ユニット畳特集

LINE友だち募集中

npsアンケート

2023年3月3

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2023年4月4

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
定休日