おむつ替えシートの選び方

出産を控えた時には、さまざまな育児グッズを揃えていきますよね。 準備するグッズの候補として「おむつ替えシート」をリストアップされている方も多いのでは?
そんな方のために、本記事では「おむつ替えシート」の選び方について解説していきます。
記事内でおむつ替えシートについて確認した上で、おむつ替えシートのメリットやデメリット、利用方法などについても確認していきます。
ぜひ参考にしてみてください。

おむつ替えシートとは?

おむつ替えシートとは?

おむつ替えシートとは、赤ちゃんのおむつを交換する際に、赤ちゃんの下に敷いて使うシート上のものです。
絶対に必要なのか?と言うと、そういう訳ではありません。
おむつ替えシートが無くてもおむつは交換できますが、あると便利だと感じるママは多いようです。
子育てあるあるなのですが、赤ちゃんはなぜか不思議とおむつ替えをしている真っ最中に、おしっこやうんちをすることがよくあるのです。
そのためおむつ替え中に、まわりの床やカーペット、赤ちゃんベッドなどを汚してしまうことが多くあります。
おむつを替えただけなのに、床を掃除したり、汚れたカーペットやシーツを選択したりと手間が増えてしまうことも多々あります。
おむつ替えシートを利用すれば、おむつ替え中にそそうをしてしまっても、まわりが汚れることを防いでくれるので、掃除や洗濯の手間を大幅に軽減できます。
赤ちゃんは1日に何度もおむつを取り替えます。
加えて生後8ヶ月くらいまではうんちもゆるめなので、まわりを汚してしまう可能性も高いのです。
さらに授乳直後のおむつ替えの時には、ミルクの吐き戻しの可能性も。
まわりを汚してしまう被害を最小限に抑えるために「おむつ替えシート」はあれば便利だと言えるでしょう。

おむつ替えシートのメリット

おむつ替えシートのメリット

おむつ替えシートのメリットについて見ていきましょう。
まずは先程にも述べた、まわりが汚れる被害を最小限に押さえられることがひとつ。
他にも例えば、友人宅にお邪魔した際など、友人宅のカーペットなどをうっかり汚してしまう可能性も押さえられるため、気遣いのエチケットとしても使えます。
また、お出かけの際に、外出場所に設置されてある「おむつ交換台」の衛生面が気になった場合にもおむつ交換シートが活躍。
おむつ交換台の上にシートを敷けば、除菌する必要もなく、安心して赤ちゃんを台の上に寝かせられます。
同時に共有で使用する「おむつ交換台」を汚してしまう心配も軽減されます。

おむつ替えシートのデリット

おむつ替えシートのデリット

あればとても便利なおむつ交換シートは、良いところばかりのように感じますが、一方ではデメリットも多少あります。
おむつ交換シートには洗濯して繰り返し使う布タイプのものと、使い捨ての紙タイプとの大きくわけて2種類が存在。
布タイプのものだと持ち運びの際に多少かさばることが懸念されます。
紙の使い捨てタイプであれば薄手でかさばりにくいですが、おむつ替えのたびに使い捨てをしていると費用がかさむ心配があるでしょう。
シーンに合わせて使い分けるのがポイントです。

おむつ替えシートを選ぶ際のポイント

選ぶ際のポイント

おむつ替えシートは生後まもなくから、つかまり立ちを始める10ヶ月〜12ヶ月くらいの期間利用することが多いグッズです。
大きさも大小様々ありますので、お好みの大きさを選ばれてください。
あまり大きすぎると洗濯や持ち運びも大変になりますし、逆に小さすぎるとかばいきれずにシートの外へ汚れをつけてしまうことも。
赤ちゃんの体の成長に合わせて大きさを替えていくのも良いかもしれません。
また、商品によって厚みもかなり異なります。
厚手のものは、持ち運び時にはかさばりますが肌触りは期待できるでしょう。
逆に薄いものは持ち運びは便利でしょうが、肌触りが落ちる可能性があります。
デザインや色も豊富にあるので、お好きな商品を選ばれるとよいでしょう。

素材別のおむつ替えシートの特徴

素材別のおむつ替えシートの特徴

それではここからは、素材別のおむつ替えシートの特徴について解説していきます。

防水加工のおむつ替えシート

まずは防水加工されている布タイプのおむつ替えシートについて解説します。 防水加工されているため、うっかり汚れてしまった場合も、染み込まずサッと拭き取れば汚れを落とせるのがメリットと言えるでしょう。 応急処置的にサッと汚れを拭き取れるので、汚れるたびの洗濯の必要はなく、ママの手間も軽減してくれます。
ただし、防水加工により表面がツルツルしているため、肌触りの良さはあまり期待出来ない場合が多いようです。
防水加工により、表面が少し冷たく感じる場合もあるかもしれません。

使い捨てタイプのおむつ替えシート

汚れたら捨てれば良いので、手間をかなり軽減できるのが使い捨てタイプのおむつ替えシートの特徴。
ただし、汚れるたびに捨ててしまうので、シートの購入代がかさむのが心配にもなります。 紙製品のため、肌触りもあまり期待できませんが、軽くてコンパクトに持ち運べるのはメリットと考えて良いでしょう。
あかちゃんと一緒に外出する時は、とにかく荷物が多くなってしまいます。
ママの荷物を少しでも軽くコンパクトにできるのは嬉しいポイントです。 ご自宅では布タイプ、外出時には使い捨ての紙タイプなどと、使い分けて利用されるのが1番おすすめと言えるでしょう。

肌に優しいおむつ替えシート

赤ちゃんのお肌はとてもデリケートなので、お肌に優しいシートもおすすめです。
オーガニックコットンなどの天然素材や、パイル生地などのおむつ替えシートは、ふんわりとしたさわり心地で肌触りもとても柔らかです。 敏感なお肌の赤ちゃんにも安心して使用できます。
また、肌触りが良いので、おくるみ代わりに使うこともできるでしょう。
保湿性や吸水性に優れている反面、厚みがあり持ち運ぶには若干かさばることもあります。
また、汚れたらすぐに洗う必要があるため、洗い替えとして数枚購入しておいたほうが良いでしょう。

おむつ替えシートの代用に置き畳やい草ベビーマットもおすすめ

素材別のおむつ替えシートをご紹介してきましたが、ご自宅でのおむつ替えシートの代用として置き畳もおすすめです。
近頃は和室のない住宅も増えてきていますよね?
冷たいフローリングの上でのおむつ替えではなく、い草の健やかな香りがする置き畳の上でのおむつ替えはいかがですか?
軽くてコンパクトなので自宅内での持ち運びもらくに出来ます。
また、置き畳の適度な弾力で、赤ちゃんが寝転がっても冷たさや固さを感じることはないでしょう。
特に国産いぐさを使用している置き畳は、密度もきめ細やかで香りも良く、除菌効果や消臭効果も期待できるため安心して使用できます。

AskDoctors アスクベビーマット

医師の86%が自ら使ってみたいと評価したやわらか無染土い草のベビーマット。

AskDoctors アスクベビーマット

ノーラン

PP(ポリプロピレン)を使用した半畳タイプの置き畳です。撥水機能付きなのでおむつを替える際にも安心!

「ノーラン」の販売ページを見る

ハイハイ畳

国産の無染土い草を使用した半畳タイプの置き畳です。表地のい草には青森産天然ヒバ加工がほどこされており、抗菌力が強く、防ダニ・抗菌・防臭に効果があります。

「ハイハイ畳」の販売ページを見る

まとめ

今回はおむつ替えシートについて解説してきました。 おむつ替えシートは用途やシーンによって様々な選び方がありましたね。 ぜひ利用シーンに合わせて選ばれてください。
また、記事内ではおむつ替えシートの代用として置き畳もおすすめしました。 いぐさの香りは老若男女問わず癒しの効果も期待できます。 気になる際はぜひ一度手にとって確かめてみてください。
本記事をおむつ替えシートや、その代用品選びの参考にしていただけると幸いです。

イケヒコ公式オンラインショップを見る

The following two tabs change content below.

イケヒコ編集部

イケヒコ公式オンラインショップのブログを2021年6月より開設しました。 インテリアのお手入れ方法や、おすすめ商品の紹介、コーディネートの提案などを中心に情報発信しております。

会社概要を見る >