長寿祝いの年齢と最適な贈り物のご紹介
長寿祝いは、長い人生を迎えることを祝う特別な機会です。
両親や祖父母への感謝と尊敬の気持ちを表すとともに、健康と幸福を願う意味が込められています。
日ごろの感謝の気持ちを思いっきり伝えるチャンスです。
ご本人が喜ぶような素敵なプレゼントと一緒に、いつもはなかなか言えない「ありがとう」の気持ちを伝えましょう!
この記事では、プレゼント選びのヒントをお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。
長寿祝いの年齢とその意味
長寿祝いには年齢によってさまざまな種類が存在することは知っていますか?
まずは、年齢とその意味について振り返ってみましょう。
60歳「還暦」
還暦は60歳の節目を祝う行事で、60歳になると60年の生きた証として人生の新たな始まりを迎えることを意味します。
77歳「喜寿」
古希は70歳の節目で、70歳になると人生の前半を終えて新たな人生のステージに進むことを祝います。
70歳「古希」
喜寿は77歳の節目で、長い人生を送ることに喜びを感じる年齢を意味します。
80歳「傘寿」
傘寿は80歳の節目で、長寿を祝って幸福が全身を覆うようにという願いを込められています。
88歳「米寿」
米寿は88歳の節目で、米が長寿の象徴とされる中、長い人生を祝う意味を持ちます。
90歳「卒寿」
卒寿は90歳の節目で、人生の学び舎を卒業して新たな人生へと進むことを祝います。
99歳「白寿」
卒寿は99歳の節目で、長寿を祝う中での最終目標であることを祝います。
100歳「紀寿・百寿」
紀寿または百寿は100歳の大きな節目で、100年の生きた証を祝い、健康と幸福を願います。
現代の長寿の祝い方
現代では、長寿を祝うために家族や親しい友人が集まり、食事やパーティーを開催することが一般的です。
さらなる長生きを願うといった意味で記念品や贈り物を送ることもあり、明確な決まりがあるわけではありません。
昔は、ご自身で感謝を込めて会を催すこともありましたが、現代においては周りの方がお祝いの気持ちをこめて開催するのが一般的になりつつあります。
長寿祝いの贈り物におすすめのアイテム
さて、ここからはいよいよプレゼントの選び方について解説していきます。 せっかく贈るのであれば、喜んでくれるような素敵なプレゼントを用意したいですよね。
いつだって家族を大切に考えてくれた大事な人へのギフト。記憶に残り、喜んでもらえるもの贈りたいですよね。
おすすめのプレゼント例をいくつかご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
お花
お花は特に女性にはとても人気です。
お祝いの種類によって最適なカラーがあるので、カラーに合わせてお花を選ぶのも良いかもしれません。
・還暦・・・赤
・古希・喜寿・・・紫
・傘寿・米寿・・・黄・金茶
・卒寿・白寿・百寿・・・白
きれいなお花で雰囲気をパッと明るく彩りましょう。
写真集や手紙、孫からの絵
家族での集合写真や子ども、孫からのお手紙・イラストは記憶にも残りやすい最適な贈り物です。
直接は恥ずかしくて伝えられない感謝の気持ちを、紙に書いて渡してみると喜ばれること間違いなしです!
嬉しさで涙を流されるなど、感動的なサプライズになるかもしれませんね。
インテリアグッズ
健康にも気になる年齢になり、暮らしやすさやお部屋の快適さにも気を使うようになります。
疲れやすくもなるため、回復には良質な睡眠も必要です。
体を優しく包み込む柔らかな肌触りのお布団や、ふんわり体を支えるマットレス、快適な眠りをサポートする高機能枕など、就寝に関わるグッズなどは特におすすめです。
他にもリラックス効果が期待できるような香りのグッズなども良いでしょう。
くつろぎの時間をやさしくサポートするような素敵なインテリアグッズを選んであげましょう。
長寿祝いの金額の目安
贈り物の予算はいくらくらいが平均なのか気になるところですよね?
金額は、家庭や個人の経済状況や関係性によって異なります。一般的には、両親や義両親の場合は30,000~50,000円、祖父母の場合は10,000~30,000円くらいとされています。また、親戚や友人の場合は程々の金額であれば十分です。
- ・贈り物として安すぎず
- ・気を使わせてしまうほど高すぎず
このあたりをポイントとして考えて贈り物を選びましょう。
ただ、大切なのは金額ではなく込められた気持ちですよね。
相手を想って、感謝の気持ちが込められた贈り物であれば、喜んでくれないはずはありません。
そこに想いがぎゅっと込められていれば感謝の気持ちはきっと伝わるでしょう。
まとめ
長寿祝いは、長い人生を祝福し、感謝と尊敬の気持ちを表す特別な機会です。年齢や由来に応じて適切な贈り物や祝い方を選び、家族や親しい友人と共に大切な人の長い人生を祝いましょう。
この記事が贈り物を選ぶ際の参考になれば幸いです。
当店おすすめ長寿祝いの贈り物
自分で描いたイラストをい草のチェアパッドにできる、完全オーダー性のアイテム。お孫さんから似顔絵などをプレゼントしてもいいかもしれません!
「い草のオリジナルチェアパッド」を見る
い草をカラー染めしたオブジェです。長さをカットして使う事も可能ですのでDIYを楽しみながら、玄関やデスク周り、車内など様々なところでご使用いただけます。
「い草のフレグラス」を見る
ダニを寄せ付けないことはもちろん、やがてダニをゼロにする機能を持つ「滅ダニ」敷布団。毎日使う寝具は清潔で快適なものが良い、そんな方へおすすめの商品です。
「滅ダニ敷布団」を見る
shikada
最新記事 by shikada (全て見る)
- お子様やペットのいるご家庭におすすめの撥水ラグ7選!撥水のメリットとは - 2024.10.30
- 長寿祝いの年齢と最適な贈り物のご紹介 - 2024.02.23
- 東海大学グローカルフェスタ2023イベントレポート - 2023.10.17