【2025年】母の日に贈る実用的なプレゼントのご紹介

2025年の今年の母の日は5月11日(日曜日)です。
お母さんへの感謝の気持ちはいつも感じつつも、照れくさい気持ちもあり「ありがとう」の言葉がなかなか言えなかったりしませんか?
母の日は、日ごろの感謝の気持ちを思いっきり伝えるチャンスです。
お母さんが喜ぶような素敵なプレゼントと一緒に、いつもはなかなか言えない「ありがとう」の気持ちを伝えましょう!
この記事では、お母さんに喜ばれる実用的なプレゼント選びのヒントをお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。
母の日とは?

まずは母の日について少し振り返ってみましょう。
母の日とは、「日頃の感謝の気持ちを伝えて、お母さんをねぎらう日」です。
毎年この時期が近づくと様々な場所で「母の日フェア」や「母の日イベント」が行われていますよね。
多くの方が認識している母の日ですが、いつから始まった風習かはご存知ですか?
実は、日本のみならず世界の多くの国において、5月の第二週日曜日は「母の日」として浸透しています。
その発祥は1900年代のアメリカから始まったと言われています。
平和活動や社会活動に貢献したアン・ジャービスの娘、アンナ・ジャービスが、亡き母の活動を誇りに思い、カーネーションを捧げて追悼式を行ったことが由来と言われています。
この事をきっかけに、母に感謝をする日として全米に広がり定着していきました。
この「母の日」の風習が日本に入ってきたのは大正時代の頃ですが、この頃はまだ認知度は低いものでした。
大衆が国民的行事と認知したのは昭和12年に日本のお菓子メーカーが大々的に「母の日」イベントを開催したことがきっかけでした。
「ありがとうお母さん!」と題し、20万人のお母さんを東京の遊園地に招待したこの一大イベントを通じて、日本全国で「母の日」が広く浸透することになりました。
これ以降、日本でも5月の第二日曜日を「母の日」と称し、カーネーションと一緒に日頃の感謝を伝える日として定着しました。
母の日の贈り物の平均予算

ところで毎年の母の日に、みなさんはどのような形で感謝の気持ちを伝えていらっしゃいますか?
- ・カーネーションの花をプレゼントする
- ・欲しがっていたものをプレゼントする
- ・お母さんと食事に行って美味しい料理をごちそうする
- ・遠方に住んでいて直接会えないのでプレゼントを送る
- ・実際に会いに行って「いつもありがとう」と伝える
みなさん、さまざまな形で感謝を伝えていらっしゃるのではないでしょうか。
贈り物として定番の赤いカーネーションの花言葉は「母への愛」
母の日に贈る花としてぴったりですよね。
カーネーションの他にも何らかの贈り物をされる方も多いと思います。
母の日の贈り物の予算はいくらくらいが平均なのか気になるところですよね?
どうやらプレゼントの予算は3,000円〜5,000円が平均値のようです。
- ・贈り物として安すぎず
- ・気を使わせてしまうほど高すぎず
このあたりをポイントとして考えてみたときの平均予算が3,000円〜5,000円となるようです。
ただ、大切なのは金額ではなく込められた気持ちですよね。
お母さんへの感謝の気持ちが込められた贈り物であれば、喜んでくれないはずはありません。
そこに想いがぎゅっと込められていれば感謝の気持ちはきっと伝わるでしょう。
実用的なプレゼントのおすすめ

さて、ここからはいよいよプレゼントの選び方について解説していきます。 せっかく贈るのであれば、お母さんが喜んでくれるような素敵なプレゼントを用意したいですよね。 母の日の贈り物は、実用的なプレゼントがおすすめです。
自分のことはさておいて、いつも家族のことを第一に考えてくれるお母さん。
毎日忙しいお母さんの毎日が、少しでもラクになったり楽しくなったり。
そんな実用的なプレゼントを選んでみませんか?
お母さんが喜んでくれそうな実用的なプレゼント例をいくつかご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
家事グッズ

家事のグッズはとても人気です。
毎日行う家事を少しでも楽しく、少しでも負担を軽くできるようなグッズを贈ればきっと喜んで使ってくれそうですよね。
家事グッズを選ぶ際は「時短」に繋がるようなものを選ぶのがポイント。
日々時間に追われているお母さんの家事を時短して、ほっと一息つく時間を作ってあげましょう。
時短の機能にプラスして、見た目が可愛らしいものや、素敵なデザインのグッズを選んであげれば、さらに家事をする時の気分が上がるかもしれませんね。
スキンケア・ボディケアグッズ

スキンケアグッズやボディケアグッズも喜ばれるでしょう。
ちょっと高価で自分では買わないような、いつもよりワンランク上のスキンケアやボディケアのグッズや、
くつろぎタイムに取り入れたいちょっと贅沢なシートパックなども贈り物におすすめです。
少し高価にはなりますが、美顔器、美容ローラーなども良いでしょう。
いつまでも若々しくいてもらいたいお母さんに、スペシャルなケアグッズを贈るときっと喜んでもらえるでしょう。
スイーツ・ドリンク

物をあまり欲しがらないお母さんへは、ちょっと特別なスイーツやドリンクなどはいかがでしょうか?
甘い物が好きなお母さんでしたら、お取り寄せでしか手に入らないような少し贅沢なスイーツはきっと喜ばれるでしょう。
健康や美容が気なるお母さんへは、健康茶やハーブティ、美容効果の期待できる美容ドリンクなども良いでしょう。
毎日の疲れを回復させる栄養ドリンクなども喜ばれるかもしれません。
忙しさの合間にほっと一息つけるような素敵なスイーツやドリンクを選んであげてください。
インテリアグッズ

お母さんは家族のために毎日忙しく動き回っていて、きっと疲れも溜まっていることでしょう。
疲れの回復には良質な睡眠が必要です。
体を優しく包み込む柔らかな肌触りのお布団や、ふんわり体を支えるマットレス、快適な眠りをサポートする高機能枕など、就寝に関わるグッズなどは特におすすめです。
他にもリラックス効果が期待できるような照明グッズや香りのグッズなども良いでしょう。
お母さんのくつろぎの時間をやさしくサポートするような素敵なインテリアグッズを選んであげましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事では母の日の由来などを振り返りつつ、お母さんへ日頃の感謝を伝えるための贈り物選びのヒントをお伝えしてきました。
この記事のヒントを参考にしながら、お母さんの喜ぶ顔を思い浮かべて素敵なプレゼントを選んでください。
この記事がプレゼント選びの参考になれば幸いです。
当店おすすめ母の日プレゼント

母の刺繍入り、国産い草を使用した枕です。い草には吸湿性機能や消臭機能があるので、これからの季節にもピッタリ!ギフトにうれしいラッピング付き。
「おふくろの枕」を見る

国産い草を使った新しいヨガマット。汗で張り付くベタッと感が少なく、い草の香りでリラックスしながら使えます。インテリアマットにもおすすめ。
「畳ヨガマット」を見る

独特の形が首や腰にフィット!お昼寝やちょっとしたストレッチにも使える見た目も可愛い枕です。
「ほね枕」を見る

人気のい草インソールからさりげなく可愛いピンクカラーが登場。パンプスやブーツに使えば気になる蒸れや臭いを軽減。リピーターも多いアイテムです。
「なでしこインソール」を見る

色んな体勢で使えるマルチクッション。いつも家族のために頑張ってくれているお母さんの寛ぎタイムにピッタリ。
「寄りかかりクッション」を見る
イケヒコ編集部
最新記事 by イケヒコ編集部 (全て見る)
- ラグや家具を使ったゾーニングで暮らしやすいお部屋づくり - 2025.03.14
- オフィスでのお昼寝に最適なおすすめパワーナップピローを紹介 - 2025.03.14
- オフィスでの足の臭い。原因と対策を徹底解説!おすすめ消臭グッズも紹介 - 2025.03.14