洗える敷布団おすすめ4選!メリットや選び方について解説

敷布団は毎日使うものなので、清潔に保つことが大切です。しかし、敷布団は大きくて重くて、洗うのが大変なイメージがありませんか?
そんなときに便利なのが、洗える敷布団です。洗える敷布団は、コインランドリーや家庭用の洗濯機で簡単に洗うことができます。
また、乾燥機にも対応している敷布団なら、素早く乾かすことができ、さらにカビやダニの繁殖を防ぐことができます。
目次
洗える敷布団のメリット
敷布団は毎日使うため、汗や皮脂、ダニやホコリなどで汚れやすく、アレルギーの原因にもなります。
洗える敷布団なら、汚れたらすぐに洗って清潔に保つことができます。また、洗うことでふんわりとした寝心地を取り戻すこともできます。
洗える敷布団の選び方
洗える布団を購入する際にチェックしたいポイントを解説していきます。
洗い方(方法)を確認
洗濯表記を確認して手洗いのみなのか、洗濯機使用可能なのかを確認しましょう。
手洗いのみだとやはり、洗うには一苦労。洗濯機を使える方が簡単に敷布団を洗えます。
乾燥機を使用できるか
洗濯表記を確認して乾燥機を使用できるかも確認するとよいでしょう。
乾燥機を使える布団なら素早く乾かすことができ、さらにカビやダニの繁殖を防ぐことができます。
素材ごとの特徴
素材によってそれぞれ特徴があります。使用する季節や、自分にあった素材を選ぶとよいでしょう。
合成繊維
合成繊維は丈夫で耐久性があり、防ダニや防臭などの機能を備えた素材もあります。また、水切れがよく乾きやすいのもメリットです。
綿(コットン)
綿素材は、通気性が良く、湿気を吸収しやすい特徴があります。
そのため、夏は涼しく、冬は暖かく、一年中快適に眠ることができます。
また、綿素材は、肌に優しく、安心してご使用いただけます。
ウレタンフォーム
ウレタンフォームは、高反発や低反発など、硬さや反発力によって種類が分かれます。
ウレタン素材の敷布団のメリットは、体圧分散効果が高く、寝姿勢を保ちやすいことです。
おすすめ洗える敷布団4選
ここからは、イケヒコおすすめの洗える敷布団を紹介していきます。
洗濯機&タンブラー乾燥OK!の洗える敷布団

洗濯機で洗えて、タンブラー乾燥まで使用できるイチオシの洗える敷布団です。
こちらの商品は消費者様から買い取った布団に対する不満・要望を解消した商品。 布団に対する不満で多かった「洗いたい」・「干すだけでは不衛生」・「クリーニング代高い」という項目に着目して作った商品になります。
こちらの商品は消費者様から買い取った布団に対する不満・要望を解消した商品。 布団に対する不満で多かった「洗いたい」・「干すだけでは不衛生」・「クリーニング代高い」という項目に着目して作った商品になります。
洗濯機&タンブラー乾燥OK!の洗える敷布団を見る
シャワーで洗えるマットレス「ライトウェーブ」

マットレス本体を洗える、ポリエチレン製の洗えて、乾きやすいマットレスです。
耐久性(へたりにくさ)も7年間の使用を想定した耐久テストをクリアし8万回を超える圧縮試験を合格しています。
付属のシーツは裏がメッシュ生地で通気性抜群なリバーシブルで1年中使用できます。
耐久性(へたりにくさ)も7年間の使用を想定した耐久テストをクリアし8万回を超える圧縮試験を合格しています。
付属のシーツは裏がメッシュ生地で通気性抜群なリバーシブルで1年中使用できます。
シャワーで洗えるマットレス「ライトウェーブ」を見る
防ダニ・抗菌防臭機能付き洗える敷布団

防ダニ・抗菌防臭機能を備えた洗える敷布団です。洗い方は手洗いのみとなります。
また、消費者様から買い取った布団に対するご不満・ご要望を解消した商品。布団に対するご不満、ご要望で多かった 1.抗菌防臭 2.防ダニ 3.抗アレル 4.臭い 5.乾きやすさ という項目に着目して作った商品になります。
また、消費者様から買い取った布団に対するご不満・ご要望を解消した商品。布団に対するご不満、ご要望で多かった 1.抗菌防臭 2.防ダニ 3.抗アレル 4.臭い 5.乾きやすさ という項目に着目して作った商品になります。
防ダニ・抗菌防臭機能付き洗える敷布団を見る
7柄から選べる洗える敷布団

7柄から選べる洗える敷布団です。洗い方は手洗いのみとなります。
巻わたと固わたの3層構造で体をしっかり支えてくれます。
巻わたと固わたの3層構造で体をしっかり支えてくれます。
7柄から選べる日本製の洗える敷布団を見る
まとめ
いかがでしょうか。洗える敷布団は、自宅で手軽に洗えて衛生的なだけでなく、寝心地もよくて快眠をサポートしてくれます。ぜひ自分に合った洗える敷布団を見つけてください。
The following two tabs change content below.
イケヒコ編集部
イケヒコ公式オンラインショップのブログを2021年6月より開設しました。
インテリアのお手入れ方法や、おすすめ商品の紹介、コーディネートの提案などを中心に情報発信しております。
会社概要を見る >
会社概要を見る >
関連サイト一覧
最新記事 by イケヒコ編集部 (全て見る)
- 6月1日は「い草の日」June 1st is Igusa Day! - 2023.05.30
- 古い家を好きになるインテリアと暮らし-古さを活かしたDIYで愛着のある家に- - 2023.05.29
- 厚手ラグのおすすめ8選!メリットや選び方を解説 - 2023.05.24