竹製ラグ・カーペット商品開発者が本気で選ぶ!おすすめ竹ラグ5選。商品選びの参考に。
![竹ラグ・カーペット開発担当](https://blog.ikehikoshop.jp/wp-content/uploads/2023/06/rug-bamboo01.jpg)
天然素材を活かした竹のカーペット、竹ラグ。
自然由来の接触冷感で、表面の熱を素早く吸収するから、触れた瞬間ひんやり。
汚れやひっかきにも強く、耐久性も丈夫。
また、竹は他の木材と比べて、成長が格段に早く、持続的生産が可能なため、環境に優しいサスティナブルな素材として、注目が高まっています。加えて、竹自体に抗菌防臭効果や消臭効果があるので、汗の臭いや加齢臭を軽減して、毎日快適清潔に。湿気でじめじめして臭いがこもりがちな梅雨時期のお部屋や、汗をいっぱいかく夏にぴったりの竹ラグ・カーペット。
クーラーの効果をエコに高めて、暑い日でもひんやり涼しく過ごすことができます。
自然由来の接触冷感で、表面の熱を素早く吸収するから、触れた瞬間ひんやり。
汚れやひっかきにも強く、耐久性も丈夫。
また、竹は他の木材と比べて、成長が格段に早く、持続的生産が可能なため、環境に優しいサスティナブルな素材として、注目が高まっています。加えて、竹自体に抗菌防臭効果や消臭効果があるので、汗の臭いや加齢臭を軽減して、毎日快適清潔に。湿気でじめじめして臭いがこもりがちな梅雨時期のお部屋や、汗をいっぱいかく夏にぴったりの竹ラグ・カーペット。
クーラーの効果をエコに高めて、暑い日でもひんやり涼しく過ごすことができます。
この記事では、イケヒコ竹ラグ・カーペットの中でも開発担当者が本気でおすすめしたい、竹製のラグ・カーペットをランキング形式でご紹介。今年の夏は、天然の冷感素材「竹」で暑さを乗り切るのはいかがでしょうか。
商品購入の際の参考にしていただけると嬉しいです。
商品購入の際の参考にしていただけると嬉しいです。
開発担当が本気でおすすめする竹ラグ・カーペット5選
![竹ラグ・カーペット担当者:牛島 正博](https://blog.ikehikoshop.jp/wp-content/uploads/2023/06/rug-bamboo02.jpg)
(開発担当の牛島正博。最近の趣味はカメラとのこと。)
担当者プロフィール
竹商品に携わって11年になります。
竹という素材を、いかにして皆様の暮らしに取り入れていただけるか、考えながら商品開発を日々行っています。
まだまだ一般的に馴染みのある素材とは言えないかもしれませんが、商品を使っていただくことで、竹ってなんかいいね。また使いたい、と思っていただける商品を提供していきたいです。
竹商品に携わって11年になります。
竹という素材を、いかにして皆様の暮らしに取り入れていただけるか、考えながら商品開発を日々行っています。
まだまだ一般的に馴染みのある素材とは言えないかもしれませんが、商品を使っていただくことで、竹ってなんかいいね。また使いたい、と思っていただける商品を提供していきたいです。
おすすめ竹ラグ第5位 ヨーク
![おすすめ竹ラグ第5位 ヨーク](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/ikehiko/shopimages/52/19/1_000000001952.jpg?1678209905)
竹は耐久性に優れているため、ペットがいるご家庭でも長持ちします。
また、竹には抗菌防臭・消臭効果もあるため、気になるペットの臭いも軽減。
通常の竹ラグに比べ、細めの縦糸を使用しているので、毛羽立ちにくいのもポイントです。
掃除機をかけても竹ラグが吸い付かず掃除機かけもスイスイできちゃいます。
また、竹には抗菌防臭・消臭効果もあるため、気になるペットの臭いも軽減。
通常の竹ラグに比べ、細めの縦糸を使用しているので、毛羽立ちにくいのもポイントです。
掃除機をかけても竹ラグが吸い付かず掃除機かけもスイスイできちゃいます。
商品を詳しく見る >
おすすめ竹ラグ第4位 DXジャガード
![おすすめ竹ラグ第5位 DXジャガード](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/ikehiko/shopimages/96/05/8_000000000596.jpg?1678209905)
老舗デニムメーカーのカイハラデニムとコラボして、色落ちしにくいデニム生地をヘム(ヘリやフチのこと)に使用しています。
色糸で柄を表現することにより、独特の風合いのデザインとなっています。
飽きのこない落ち着きのあるオシャレさです。
また、継ぎ目や折り目がないため、シワが寄りにくく、常にキレイに敷くことができます。
色糸で柄を表現することにより、独特の風合いのデザインとなっています。
飽きのこない落ち着きのあるオシャレさです。
また、継ぎ目や折り目がないため、シワが寄りにくく、常にキレイに敷くことができます。
商品を詳しく見る >
おすすめ竹ラグ第3位 DXフォース
![おすすめ竹ラグ第3位 DXフォース](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/ikehiko/shopimages/11/20/6_000000002011.jpg?1684365525)
2.5mmの細い竹ひごと特殊な染め方をした縦糸を組み合わせることで、無地調で深みのある風合いを表現しました。
開発段階で「約10種類の竹色×約10種類の縦糸の色」の組み合わせパターンから厳選して作っています。
5色のカラー展開で、お部屋に合わせたカラーをお選びいただけます。
このDXフォースも、継ぎ目や折り目がないため、シワが寄りにくく、常にキレイに敷くことができます。
開発段階で「約10種類の竹色×約10種類の縦糸の色」の組み合わせパターンから厳選して作っています。
5色のカラー展開で、お部屋に合わせたカラーをお選びいただけます。
このDXフォースも、継ぎ目や折り目がないため、シワが寄りにくく、常にキレイに敷くことができます。
商品を詳しく見る >
おすすめ竹ラグ第2位 ユニバース
![おすすめ竹ラグ第2位 ユニバース](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/ikehiko/shopimages/14/20/6_000000002014.jpg?1678847106)
約17mmの幅広の竹を、ブラック/ダークブラウンという2色のシックなカラーで染めた、ロングセラー商品です。
天然竹のシャープな木目をそのまま活かして染め上げることで、洗練された仕上がりとなっています。
このスタイリッシュさは、竹ラグの中でもなかなか類を見ず、ナチュラルスタイルにも、インダストリアルやビンテージ、モダンなお部屋にもマッチします。
こちらも、継ぎ目や折り目がないため、シワが寄りにくく、常にキレイに敷けます。
加えて、水気のある汚れもサッと拭きやすく、掃除機もかけやすい、などお手入れも楽なのも魅力的。
天然竹のシャープな木目をそのまま活かして染め上げることで、洗練された仕上がりとなっています。
このスタイリッシュさは、竹ラグの中でもなかなか類を見ず、ナチュラルスタイルにも、インダストリアルやビンテージ、モダンなお部屋にもマッチします。
こちらも、継ぎ目や折り目がないため、シワが寄りにくく、常にキレイに敷けます。
加えて、水気のある汚れもサッと拭きやすく、掃除機もかけやすい、などお手入れも楽なのも魅力的。
商品を詳しく見る >
おすすめ竹ラグ第1位 ローマ
![竹ラグローマ](https://blog.ikehikoshop.jp/wp-content/uploads/2023/06/rug-bamboo03.jpg)
(無垢竹であたたかみのある質感に。表面の肌触りを滑らかにするためUV塗装を。)
![おすすめ竹ラグ第1位 ローマ](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/ikehiko/shopimages/94/05/2_000000000594.jpg?1683045163)
染料などを使用せずに無垢な竹で作っています。こちらもロングセラー商品。
約17mmの幅広の無地の竹を使用しており、フローリングの上に敷いても馴染みやすく、どんなお部屋にも合わせやすいです。
表面に糸が出ていないので引っ掛かりにくく、椅子の出し入れも簡単なので、ダイニングラグとしても◎。
何かをこぼしてしまった際もサッと拭ける&掃除機もかけやすい、などメンテナンスが楽なのも魅力です。
もちろんローマも、継ぎ目や折り目がないため、シワが寄りにくく、常にキレイに敷くことができます。
約17mmの幅広の無地の竹を使用しており、フローリングの上に敷いても馴染みやすく、どんなお部屋にも合わせやすいです。
表面に糸が出ていないので引っ掛かりにくく、椅子の出し入れも簡単なので、ダイニングラグとしても◎。
何かをこぼしてしまった際もサッと拭ける&掃除機もかけやすい、などメンテナンスが楽なのも魅力です。
もちろんローマも、継ぎ目や折り目がないため、シワが寄りにくく、常にキレイに敷くことができます。
商品を詳しく見る >
竹ラグ・カーペットの商品一覧はコチラ >
The following two tabs change content below.
イケヒコ編集部
最新記事 by イケヒコ編集部 (全て見る)
- 和室に合うラグはコレ!おしゃれな空間を作るラグの選び方 - 2025.01.15
- 【足冷え解消】布団に入っても足が冷たいのはなぜ?原因から対策まで徹底解説 - 2025.01.15
- 仮眠グッズでお昼寝の質が変わる!オフィスで使えるおすすめのアイテムを紹介 - 2025.01.15