部屋干し
「部屋干しした衣類から、雑巾のような臭いが漂ってきた」 「洗濯を繰り返してもイヤな臭いが消えない」そんな経験はありませんか?
原因は衣類に残った菌です。菌がついてしまうと再度洗濯しても同じ臭いが発生します。しかし、対処方法を知っていれば臭いを取り除くことが可能です。
当記事では、部屋干しで生乾きの臭いが残る原因を解説。さらに、ついてしまった臭いを消す方法や、部屋干しでスッキリ乾かすためのポイントを解説します。 部屋干しの臭い対策にぜひお役立てください。

部屋干しすると臭ってしまう原因

部屋干しの臭いの原因は「菌」です。菌が皮脂などを食べてフンを出すと、フンから臭いが発生します。また、洗濯機のカビも墨のような臭いを放ちます。
部屋干しすると臭ってしまう原因を雑菌とカビに分けて詳しく解説します。

雑菌の繁殖による臭い

部屋干しによる「生乾き臭」の原因は、モラクセラ菌という雑菌です。モラクセラ菌は人の常在菌。 湿った環境を好み、皮脂や水分をエサにして繁殖します。そのため、生乾きの洗濯物はモラクセラ菌にとって絶好の繫殖環境です。
生乾きの時間が長いほど、モラクセラ菌が活発な時間が増えて繁殖します。繁殖したモラクセラ菌がフンをすると、フンから特有の臭いが発生するのです。 モラクセラ菌は人の体内にいるため付着しないようにすることはできません。なるべく早く乾かし、繁殖する時間をあたえないことが大切です。

洗濯槽のカビによる臭い

一見キレイに見える洗濯槽でも、裏側にカビが繁殖していることがあります。 カビは臭いの原因。放っておけば洗濯したものがすべてカビ臭くなってしまうことも。カビは臭いだけでなく、アレルギーの原因物質でもあります。
洗濯槽にカビが発生する原因は、洗剤と汚れが結合した「洗濯カス」をカビが分解するためです。 月に一度は「洗濯槽クリーナー」をつかい、洗濯槽のカビ対策をおこないましょう。

部屋干しするときのポイント

臭いの原因をふまえた上で、臭わない部屋干しのポイントを解説します。

洗剤

イヤな臭いがすると洗剤を増やしたくなりますが、洗剤の溶け残りはカビの原因になります。 洗剤は適量をつかい、洗濯槽に溶け残りが付着しないよう気をつけましょう。
粉洗剤を使う場合は、あらかじめぬるま湯で溶かしておくと溶け残りが防げます。
また、酵素入りの洗剤は臭い対策に効果があります。臭いが気になるときは、洗剤を見直してみるのもおすすめです。

一回の洗濯の量を少なめにする

一度に入れる洗濯物は7~8割程度にとどめ、洗濯機の力が最大限発揮できるようにしましょう。 洗濯物を詰め込みすぎると洗浄効果が落ちて皮脂が残り、菌の原因になります。
洗濯時間はなるべく短いほうが菌やカビの繁殖を防ぐことができます。 干す際も少ないほうが早く乾き、臭い予防に効果的です。何度も洗うのは手間ですが、ジメジメした時期こそこまめな洗濯を心がけてください。

部屋の換気

洗濯物を干すスペースは換気をしっかり行って空気がこもらないようにします。 窓を開け、換気扇がある場合は使用しましょう。風通しが悪い場合は、扇風機やサーキュレーターで下から上に風を送って空気を循環させます。
風通しの悪い部屋に干すときは、エアコンのドライ機能をつかうのもおすすめです。

乾燥機を使う

乾燥機で乾かすとそれだけで臭い対策になります。部屋干しよりも高温で乾かすため、菌の繁殖を抑えながら乾かすことができるのです。
乾燥機を使うときは、フィルターをこまめに掃除しましょう。掃除を怠ると、フィルターのゴミが雑菌の温床になってしまうことがあります。
乾燥機に入れる洗濯物は適量を心がけ、入れすぎないようにしてください。 量が多ければ乾くまでに時間がかかり、臭いの原因になります。乾燥が終わったら早めに取り出して、乾燥機のフタをしばらく開けておきます。

衣類乾燥除湿機を使う

効率的に衣類を乾かしたい方は「衣類乾燥除湿機」を活用しましょう。
「衣類乾燥除湿機」は部屋干しに特化した除湿機です。洗濯物を素早く乾かせるように「送風機能」が備わっています。 製品によっては風を送るだけでなく、臭いの原因菌を除菌してくれますよ。
早く乾かせばそれだけモラクセラ菌の活動を抑えることができます。なかなか乾かないストレスを軽減することもできるでしょう。 衣類を乾かしていないときは、湿気が気になる部屋の除湿機としても使用できます。

臭いがついてしまったときの対処法

臭いがついてしまった衣類は、もう一度洗っても同じ臭いを放ちます。 原因を取り除かなければ臭いが落ちることはありません。臭いの原因菌をしっかり取り除くことが大切です。
臭いの除去には漂白剤が有効ですが、色落ちしてしまうことがあるため注意しましょう。当記事では、熱をつかった臭いの対処法を解説します。

乾燥機を使う

臭いの原因モラクセラ菌の弱点は「熱」。60度以上の熱に10~20分あたると死滅するため乾燥機の熱は有効です。 臭いの気になる衣類を乾燥機で乾かしてみましょう。それだけで臭いがとれることがあります。
ただし、家庭用の乾燥機は温度が低いため臭いが取れないことがあります。そんな時はコインランドリーの乾燥機がおすすめです。 コインランドリーの乾燥機は家庭用のモノよりも高温になるため臭いの除去に効果を発揮します。

アイロンを使う

乾燥機が使えない場合はアイロンの熱で菌を死滅させましょう。 アイロンを使う場合は次の手順です。

1. 霧吹きで全体を濡らす
2. 中~高温(160~200℃)のアイロンを乾くまであてる

しっかり乾くまで時間がかかりますが、じっくりとアイロンをあてることで菌が死滅します。 生乾きの状態で止めてしまうと再び菌が繁殖することも。根気強くアイロンをかけて、しっかり乾燥させましょう。
ただし、アイロンは熱に弱い衣類に使用すると生地を傷めてしまいます。かならず洗濯表示を確認してください。

煮洗いする

イヤな臭いを元から断ち切りたい方には、煮沸消毒がおすすめです。大きな鍋を用意して、衣類を煮て消毒します。 用意する道具は次の通りです。
  • ・大きめの鍋
  • ・トング
  • ・ザル
  • ・水
まずは衣類と水を入れても吹きこぼれない大きめの鍋を用意します。やけどの危険があるため、長めのトングとザルも用意してください。
道具を準備したら次の手順で煮沸消毒を行います。

1. 鍋に衣類と水を入れて火にかける
2. 沸騰したら10分間煮る
3. トングで衣類を取り出してザルで水を切る
4. 脱水し、通常の洗濯物と同じ要領で乾かす

長時間煮ると生地を傷める可能性があります。煮沸時間は10分程度にとどめて、長く煮すぎないようにしましょう。
また、ナイロンやポリエステルなどの熱に弱い素材は煮沸消毒できません。かならず洗濯表示を確認し、表示に従ってお手入れしてください。
煮沸が難しい場合は、40~60℃のお湯に酸素系漂白剤を溶かして30分ほどつけ置きしましょう。つけおき後は通常の洗濯物と同じように洗濯します。
ただし、漂白剤は色落ちの原因になることがあります。目立たないところで色落ちチェックをしてから使用するようにしてください。

まとめ

部屋干しの臭いの原因は、雑菌とカビです。臭いの原因になるモラクセラ菌は湿った環境を好み、洗濯物に残った皮脂や水分を栄養にして繁殖します。
モラクセラ菌の繁殖を防ぐには、生乾き時間を短くすることが大切です。一回の洗濯量を減らし、早く乾かす工夫をしましょう。
モラクセラ菌は熱に弱いため、乾燥機やアイロン、煮沸の熱で死滅させることができます。
The following two tabs change content below.

イケヒコ編集部

イケヒコ公式オンラインショップのブログを2021年6月より開設しました。 インテリアのお手入れ方法や、おすすめ商品の紹介、コーディネートの提案などを中心に情報発信しております。

会社概要を見る >