第14回イケヒコ冬の大倉庫市 イベントレポート 投稿日: 2023-11-17 スタッフコラム 福岡県三潴郡大木町のイケヒココーポレーションの本社で下記の日程で、イケヒコ冬の倉庫市が開催されました。 ・11月5日(日) 8:30~15:00 ・11月12日(日) 8:30~15:00 今回は倉庫市の様子をお届けします! 目次1 イケヒコ倉庫市について2 売り場の様子3 イベントの様子3.1 ハイハイレース3.2 ワークショップ4 フードコーナー5 まとめ イケヒコ倉庫市について 毎年夏と冬の年に2回、イケヒコ・コーポレーションがお客様に向けての感謝祭ということもかねて ここでしか買うことのできないメーカー直販ならではの商品、お買い得商品などをたくさん取りそろえられております。またその他にも、ワークショップやイベント、フードカーもあり大人でも子供でも楽しんでいただけます。 売り場の様子 今回から「あったかカーペットフェア」や「輸入カーペットフェア」などコンセプトに沿った売り場と、それに合わせた商品が陳列されており、 こたつやラグ・カーペットからクッションや寝具など、冬物を中心とした幅広い商品が販売されました。 私はこたつ売り場にいましたが、ポケットこたつのディスプレイの所では人が集まっている時もあり、興味深々に見てくださるお客様が多くおられました。 イベントの様子 イベントブースでは、ハイハイレースや、ワークショップで賑わっておりました。 ハイハイレース ハイハイレースでは1日に2つの部に分かれてレースが行われており、お父さんやお母さんの所まで頑張ってハイハイをしていく赤ちゃんやそれを写真に収めようとするお父さんやお母さんで、笑みがこぼれる光景が見られました。 ワークショップ ワークショップでは、い草の消臭実験でい草について知ってもらいながら、玄関などに飾るのにピッタリなミニ畳作り、その場で小さな織機を使って自分好みの畳の表の生地が作れるい草手織り体験、自分の好きな硬さにい草をたっぷりつめられるい草枕づくりが行われており、い草にたっぷり触れ合っていただきました。 フードコーナー フードコーナーではタコスやカレー、餃子や、ジェラート、お菓子屋さんなど多数のキッチンカーやお店の方に来ていただいており、こちらも多くのお客様で賑わっていおりました。 まとめ 今回、私にとっては4回目の倉庫市となりましたが、回を増すごとに来られるお客様が多くなっているように感じます。 来年の7月にまた倉庫市を開催する予定ですのでまたこのレポートを遠方で見られている方も、7月や11月にこちらに来られる予定がございましたら、少し遠いですがぜひお越しください♪ また、本社で行われる倉庫市の他に関東などでもい草の魅力を感じていただけるようなワークショップなどイベントも随時開催しておりますので、ぜひ機会がございましたら参加していただければと思います。 The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 イケヒコ編集部 イケヒコ公式オンラインショップのブログを2021年6月より開設しました。 インテリアのお手入れ方法や、おすすめ商品の紹介、コーディネートの提案などを中心に情報発信しております。 会社概要を見る > 最新記事 by イケヒコ編集部 (全て見る) 第14回イケヒコ冬の大倉庫市 イベントレポート - 2023.11.17 敬老の日におすすめ!実用的な日用品プレゼント6選をご紹介 - 2023.08.25 こたつ布団がずれない方法。対策やおすすめのズレ防止こたつ布団をご紹介 - 2023.08.24 関連記事: 古い家を好きになるインテリアと暮らし-古さを活かしたDIYで愛着のある家に- 地域の人たちの温かさにふれた、どんど焼き。思い思いに過ごしたのどかな時間 繋がるものづくり-い草ラグ生産者 吉武照生さんが語る、ものづくりの魅力- 繋がるものづくり-い草ラグ生産者 野口俊幸さんが語る、お客様を裏切らないものづくり-
福岡県三潴郡大木町のイケヒココーポレーションの本社で下記の日程で、イケヒコ冬の倉庫市が開催されました。 ・11月5日(日) 8:30~15:00 ・11月12日(日) 8:30~15:00 今回は倉庫市の様子をお届けします! 目次1 イケヒコ倉庫市について2 売り場の様子3 イベントの様子3.1 ハイハイレース3.2 ワークショップ4 フードコーナー5 まとめ イケヒコ倉庫市について 毎年夏と冬の年に2回、イケヒコ・コーポレーションがお客様に向けての感謝祭ということもかねて ここでしか買うことのできないメーカー直販ならではの商品、お買い得商品などをたくさん取りそろえられております。またその他にも、ワークショップやイベント、フードカーもあり大人でも子供でも楽しんでいただけます。 売り場の様子 今回から「あったかカーペットフェア」や「輸入カーペットフェア」などコンセプトに沿った売り場と、それに合わせた商品が陳列されており、 こたつやラグ・カーペットからクッションや寝具など、冬物を中心とした幅広い商品が販売されました。 私はこたつ売り場にいましたが、ポケットこたつのディスプレイの所では人が集まっている時もあり、興味深々に見てくださるお客様が多くおられました。 イベントの様子 イベントブースでは、ハイハイレースや、ワークショップで賑わっておりました。 ハイハイレース ハイハイレースでは1日に2つの部に分かれてレースが行われており、お父さんやお母さんの所まで頑張ってハイハイをしていく赤ちゃんやそれを写真に収めようとするお父さんやお母さんで、笑みがこぼれる光景が見られました。 ワークショップ ワークショップでは、い草の消臭実験でい草について知ってもらいながら、玄関などに飾るのにピッタリなミニ畳作り、その場で小さな織機を使って自分好みの畳の表の生地が作れるい草手織り体験、自分の好きな硬さにい草をたっぷりつめられるい草枕づくりが行われており、い草にたっぷり触れ合っていただきました。 フードコーナー フードコーナーではタコスやカレー、餃子や、ジェラート、お菓子屋さんなど多数のキッチンカーやお店の方に来ていただいており、こちらも多くのお客様で賑わっていおりました。 まとめ 今回、私にとっては4回目の倉庫市となりましたが、回を増すごとに来られるお客様が多くなっているように感じます。 来年の7月にまた倉庫市を開催する予定ですのでまたこのレポートを遠方で見られている方も、7月や11月にこちらに来られる予定がございましたら、少し遠いですがぜひお越しください♪ また、本社で行われる倉庫市の他に関東などでもい草の魅力を感じていただけるようなワークショップなどイベントも随時開催しておりますので、ぜひ機会がございましたら参加していただければと思います。