寝転がっても痛くない厚手ラグおすすめ8選!選び方やメリットを解説 更新日: 2023-06-20 投稿日: 2023-05-24 ラグ・カーペット 厚手ラグは、クッション性・防音性だけでなく、インテリアのアクセントにもなるおしゃれなアイテムです。 こちらの記事では厚手ラグのメリットや選び方を解説。また、イケヒコおすすめの商品を紹介させていただきます。 目次1 厚手ラグのメリット2 厚手ラグの選び方2.1 厚みで選ぶ2.2 サイズや形を置き場所に合わせて選ぶ2.3 へたりやすさ・耐久性を考慮する3 厚手ラグのおすすめ8選3.1 コーデュロイ調の厚手ラグ「グランド」3.2 パイル地が気持ちいい厚手ラグ「SARARI」3.3 冷感素材のひんやり厚手ラグ「フレッド」3.4 冷感素材のひんやり厚手ラグ「ランド」3.5 撥水機能付きの厚手ラグ「6層フラン」3.6 い草の厚手ラグ「ごろりんノア」3.7 コーデュロイ調の厚手マット「グランド」3.8 ギャッベ柄がかわいい厚手マット「DXラディ」4 まとめ 厚手ラグのメリット 厚手ラグはクッション性があり、床に直接座ったり、寝転がったりする際の底つき感を軽減してくれます。 また、足音などの生活音を軽減してくれるため、マンションやアパートで下の階への騒音が気になっている方にもおすすめです。冬にこたつを使う場合、厚手ラグを敷けば座り心地抜群!さらには床冷えを抑えてくれます。 厚手ラグの選び方 それでは厚手ラグの選び方について解説していきます。 厚みで選ぶ 厚手ラグには、50mm以上の極厚タイプや20~30mm程度の適度な厚みのタイプなど、さまざまな厚さがあります。 ふんわりとした感触が好きな人は極厚タイプ、頻繁に通る場所に置くなら適度な厚みの20~30mm程度のタイプがおすすめです。 サイズや形を置き場所に合わせて選ぶ 厚手ラグは部屋全体に敷くのではなく、ポイント敷きするのがおすすめです。マットサイズのものなどもあるので、置き場所に合わせてサイズや形を選びましょう。 もしくは、リビングなどでテーブルやソファを使用しない「地べた生活」の場合は大き目の厚手ラグがよいでしょう。 へたりやすさ・耐久性を考慮する へたりやすさにも注意しましょう。せっかくのクッション性もすぐにへたってしまっては意味がありません。 耐久試験などをしっかりクリアしたものを選びましょう。 厚手ラグのおすすめ8選 ここからは厚手ラグのおすすめ商品をご紹介していきます。 コーデュロイ調の厚手ラグ「グランド」 ヴィンテージカラーにコーデュロイ調の凹凸がおしゃれな30mmの厚手ラグ「グランド」をご紹介。 8万回の耐久試験にクリアした、耐久性抜群の厚手タイプです。 コーデュロイ調の厚手ラグ「グランド」を見る パイル地が気持ちいい厚手ラグ「SARARI」 パイル地でサラッとした肌触りの30mm厚手ラグ「SARARI」をご紹介。 8万回の耐久試験にクリアした、耐久性抜群の厚手タイプです。 パイル地が気持ちいい厚手ラグ「SARARI」を見る 冷感素材のひんやり厚手ラグ「フレッド」 触れるとひんやり感じる接触冷感生地を使用したの30mm厚手ラグ「フレッド」をご紹介。 Q-Max値は0.33でほどよい冷たさを感じられるラグとなっております また、8万回の耐久試験にクリアした、耐久性抜群の厚手タイプです。 冷感素材のひんやり厚手ラグ「フレッド」を見る 冷感素材のひんやり厚手ラグ「ランド」 底つき感のない厚さ約40mmのふっくらひんやり冷感ラグ「ランド」をご紹介。 Q-Max値は0.35でほどよい冷たさを感じられるラグとなっております 冷感素材のひんやり厚手ラグ「ランド」を見る 撥水機能付きの厚手ラグ「6層フラン」 表生地は撥水加工がされているので、汚れてもお手入れが簡単。あったかにこだわった「6層フラン」。 6層の中にはアルミシート・ポリエチレンシートを使用することで蓄熱・断熱機能があるため冬の寒い日でも床からの底冷えを軽減してくれます。 撥水機能付きの厚手ラグ「6層フラン」を見る い草の厚手ラグ「ごろりんノア」 畳の素材でもあるい草を使用した20㎜の厚手ラグ「ごろりんノア」をご紹介します。 ふっくら3層構造でフローリングに敷いても底つき感なくご使用いただけます。 い草の厚手ラグ「ごろりんノア」を見る コーデュロイ調の厚手マット「グランド」 グランドシリーズから30㎜の厚手マットをご紹介。 ふかふか快適。マルチに使える長方形のマットとなっております。 フロアクッションとして、お昼寝マットとしてなど用途にあわせてご使用いただけます。 コーデュロイ調の厚手マット「グランド」を見る ギャッベ柄がかわいい厚手マット「DXラディ」 表地はなめらかでしっとりとした肌触りのフランネル生地。人気のギャベデザインを取り入れた、おしゃれなラグです。 中材に厚み15mmのウレタンを使用したボリュームラグ。ウレタンの厚みで防音性も高まるので、生活音や足音など、階下への騒音対策にもおすすめです。 ギャッベ柄がかわいい厚手マット「DXラディ」を見る まとめ いかがでしたでしょうか。一度使うとやみつきになるふかふかの厚手ラグ。自分の好みや部屋のインテリアに合わせて選んでみてください。 The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 イケヒコ編集部 イケヒコ公式オンラインショップのブログを2021年6月より開設しました。 インテリアのお手入れ方法や、おすすめ商品の紹介、コーディネートの提案などを中心に情報発信しております。 会社概要を見る > 最新記事 by イケヒコ編集部 (全て見る) 敬老の日におすすめ!実用的な日用品プレゼント6選をご紹介 - 2023.08.25 こたつ布団がずれない方法。対策やおすすめのズレ防止こたつ布団をご紹介 - 2023.08.24 い草寝具商品開発担当が本気で選ぶ!おすすめい草寝具10選 - 2023.08.04 関連記事: 夏におすすめの人気ラグ10選|ひんやりラグで快適なお部屋作り おすすめ座布団32選!座布団選びのポイントもご紹介 防音対策におすすめのラグ6選!防音ラグ選ぶときのポイントを解説 赤ちゃんがいるご家庭におすすめのラグ・カーペット8選!選び方のポイント紹介
厚手ラグは、クッション性・防音性だけでなく、インテリアのアクセントにもなるおしゃれなアイテムです。 こちらの記事では厚手ラグのメリットや選び方を解説。また、イケヒコおすすめの商品を紹介させていただきます。 目次1 厚手ラグのメリット2 厚手ラグの選び方2.1 厚みで選ぶ2.2 サイズや形を置き場所に合わせて選ぶ2.3 へたりやすさ・耐久性を考慮する3 厚手ラグのおすすめ8選3.1 コーデュロイ調の厚手ラグ「グランド」3.2 パイル地が気持ちいい厚手ラグ「SARARI」3.3 冷感素材のひんやり厚手ラグ「フレッド」3.4 冷感素材のひんやり厚手ラグ「ランド」3.5 撥水機能付きの厚手ラグ「6層フラン」3.6 い草の厚手ラグ「ごろりんノア」3.7 コーデュロイ調の厚手マット「グランド」3.8 ギャッベ柄がかわいい厚手マット「DXラディ」4 まとめ 厚手ラグのメリット 厚手ラグはクッション性があり、床に直接座ったり、寝転がったりする際の底つき感を軽減してくれます。 また、足音などの生活音を軽減してくれるため、マンションやアパートで下の階への騒音が気になっている方にもおすすめです。冬にこたつを使う場合、厚手ラグを敷けば座り心地抜群!さらには床冷えを抑えてくれます。 厚手ラグの選び方 それでは厚手ラグの選び方について解説していきます。 厚みで選ぶ 厚手ラグには、50mm以上の極厚タイプや20~30mm程度の適度な厚みのタイプなど、さまざまな厚さがあります。 ふんわりとした感触が好きな人は極厚タイプ、頻繁に通る場所に置くなら適度な厚みの20~30mm程度のタイプがおすすめです。 サイズや形を置き場所に合わせて選ぶ 厚手ラグは部屋全体に敷くのではなく、ポイント敷きするのがおすすめです。マットサイズのものなどもあるので、置き場所に合わせてサイズや形を選びましょう。 もしくは、リビングなどでテーブルやソファを使用しない「地べた生活」の場合は大き目の厚手ラグがよいでしょう。 へたりやすさ・耐久性を考慮する へたりやすさにも注意しましょう。せっかくのクッション性もすぐにへたってしまっては意味がありません。 耐久試験などをしっかりクリアしたものを選びましょう。 厚手ラグのおすすめ8選 ここからは厚手ラグのおすすめ商品をご紹介していきます。 コーデュロイ調の厚手ラグ「グランド」 ヴィンテージカラーにコーデュロイ調の凹凸がおしゃれな30mmの厚手ラグ「グランド」をご紹介。 8万回の耐久試験にクリアした、耐久性抜群の厚手タイプです。 コーデュロイ調の厚手ラグ「グランド」を見る パイル地が気持ちいい厚手ラグ「SARARI」 パイル地でサラッとした肌触りの30mm厚手ラグ「SARARI」をご紹介。 8万回の耐久試験にクリアした、耐久性抜群の厚手タイプです。 パイル地が気持ちいい厚手ラグ「SARARI」を見る 冷感素材のひんやり厚手ラグ「フレッド」 触れるとひんやり感じる接触冷感生地を使用したの30mm厚手ラグ「フレッド」をご紹介。 Q-Max値は0.33でほどよい冷たさを感じられるラグとなっております また、8万回の耐久試験にクリアした、耐久性抜群の厚手タイプです。 冷感素材のひんやり厚手ラグ「フレッド」を見る 冷感素材のひんやり厚手ラグ「ランド」 底つき感のない厚さ約40mmのふっくらひんやり冷感ラグ「ランド」をご紹介。 Q-Max値は0.35でほどよい冷たさを感じられるラグとなっております 冷感素材のひんやり厚手ラグ「ランド」を見る 撥水機能付きの厚手ラグ「6層フラン」 表生地は撥水加工がされているので、汚れてもお手入れが簡単。あったかにこだわった「6層フラン」。 6層の中にはアルミシート・ポリエチレンシートを使用することで蓄熱・断熱機能があるため冬の寒い日でも床からの底冷えを軽減してくれます。 撥水機能付きの厚手ラグ「6層フラン」を見る い草の厚手ラグ「ごろりんノア」 畳の素材でもあるい草を使用した20㎜の厚手ラグ「ごろりんノア」をご紹介します。 ふっくら3層構造でフローリングに敷いても底つき感なくご使用いただけます。 い草の厚手ラグ「ごろりんノア」を見る コーデュロイ調の厚手マット「グランド」 グランドシリーズから30㎜の厚手マットをご紹介。 ふかふか快適。マルチに使える長方形のマットとなっております。 フロアクッションとして、お昼寝マットとしてなど用途にあわせてご使用いただけます。 コーデュロイ調の厚手マット「グランド」を見る ギャッベ柄がかわいい厚手マット「DXラディ」 表地はなめらかでしっとりとした肌触りのフランネル生地。人気のギャベデザインを取り入れた、おしゃれなラグです。 中材に厚み15mmのウレタンを使用したボリュームラグ。ウレタンの厚みで防音性も高まるので、生活音や足音など、階下への騒音対策にもおすすめです。 ギャッベ柄がかわいい厚手マット「DXラディ」を見る まとめ いかがでしたでしょうか。一度使うとやみつきになるふかふかの厚手ラグ。自分の好みや部屋のインテリアに合わせて選んでみてください。