6月1日は「い草の日」June 1st is Igusa Day! 更新日: 2023-07-21 投稿日: 2023-05-30 い草 毎年、6月1日はい草の日。 かつて日本の住まいに欠かせなかった自然素材、い草。 畳の原料であり、古くからあるサスティナブルな素材、い草。 空気中の有害物質を吸着し、空気をきれいに整える。 吸湿効果もあって湿度もほどよく調整する。 なにより、い草のどこか懐かしい香りに包まれるととてもリラックスできる。 そんな人にも環境にも優しい「い草」ですが、日本人の住環境やライフスタイルの変化により、忘れ去られつつあります。 和紙やPP素材で織った畳が主流となってきた今、畳自体は知っているのに、本当は、畳はい草でできていたことを知らない方も多いでしょう。 130年以上も前から、い業(い草製品)を生業としてきた、私たちイケヒコ・コーポレーションは、い草を取り巻く現状に危機感を覚え、 「い草をより多くのお客さまに使って頂きたい。」 「い草の良さを実感して頂きたい。」 「い草を次世代にも広く伝えたい。」 という思いで、一般社団法人日本記念日協会に「い草の日」を申請し、平成30年に正式に認定されました。 い草記念日にちなんで、この記事をご覧いただいた皆さまに、少しでもい草のことを知っていただけたら幸いです。 目次1 「い草の日」を申請した背景2 い草のチカラで、健康で快適な暮らしに。3 「い草の日」におすすめしたい、い草製品6選3.1 販売開始して24年。不動の人気を誇るい草ラグ「ランクス」3.2 九州産の無染土い草を使用、赤ちゃんに最も優しい置き畳「ハイハイ畳」3.3 気になる汗の臭いや加齢臭にもい草が効く「い草平枕 いやし」3.4 ベストセラー商品。い草の消臭効果は足の臭いにも効く「い草インソール」3.5 Roomclipでも大人気。い草のドライフラワー「フレグラス」3.6 大ヒット商品。い草を使った新感覚のヨガマット「畳ヨガマット」 「い草の日」を申請した背景 6月は衣替えの時期に加え、上旬から中旬は年間で湿度が最も高い時期。 い草の持つ調湿効果もあって、い草製品の需要が一番高まる時期です。 また、6月5日は国連による国際的な記念日である世界環境デーに制定されており、日本では6月の1カ月間は環境月間として、環境省や地方自治体、企業などが主催で、毎年さまざまな環境セミナーや展示会が開かれています。 い草は ・栽培することで1ヘクタール当たり6.5トンのCO2削減 ・室内空気中の二酸化窒素を吸着、分解 ・室内空気中のホルムアルデヒドを吸着、分解 などなど、非常に環境にやさしい素材。 以上のことから「い草の日」を制定するには6月が最適であると考え、6月1日を「い草の日」として申請しました。 い草のチカラで、健康で快適な暮らしに。 い草の良さとして ・い草は空気をきれいにする ・調湿性が高い。吸湿力は綿の2.5倍 ・臭いを軽減 ・難燃性(燃えにくい) ・防汚性(汚れにくい) ・森林浴効果(香り成分に木の芳香成分であるフィトンチッドなどを含む) が挙げられます。 私たちは、この古くて新しい環境素材「い草」を一畳でも多く使うことにより、きれいな空気で地球環境にも真献できる、やさしい暮らしが始まると考えています。 今では畳だけでなく、 ・さまざまなお部屋でお使いいただける豊富なラインナップの「い草ラグ」や「置き畳」 ・寝苦しい夏の夜を快適にする「い草でできた寝具」 ・い草の持つ防汚性を利用した、デイリーユースにもってこいな「い草のキッチンマット」 ・7色カラーも豊富、オシャレでアレンジもできる「い草フレグラス」 ・い草の香りや肌触り×ヨガで究極のリラックス「畳ヨガマット」 など、たくさんのい草製品があります。 特に「い草ラグ」は、電気代の値上がりにより、エコな夏用自然素材として年々、人気が高まっています。 ぜひこの機会に、い草を知って、実際に生活に取り入れていただけると嬉しいです。 「い草の日」におすすめしたい、い草製品6選 販売開始して24年。不動の人気を誇るい草ラグ「ランクス」 販売開始して24年。ロングセラー商品として、若年層からご年配の方まで幅広い年代に人気のある製品です。 時代の流行りに左右されないシンプルモダンなデザインで、お部屋を彩ります。 長年い草に携わってきた職人の目利きと技術によって織り上げられた逸品です。 い草ラグ「ランクス」を見る 九州産の無染土い草を使用、赤ちゃんに最も優しい置き畳「ハイハイ畳」 い草本来の香りを楽しめる無染土い草を使用しています。 自然の風合い、すべすべした肌触りが特徴で、織りも柔らかい肌触りが魅力の二・二目織りを採用。 程よいふっくら感とすべすべ感がとっても気持ちいい!赤ちゃんのハイハイの練習にもおすすめの置き畳です。 置き畳「ハイハイ畳」を見る 気になる汗の臭いや加齢臭にもい草が効く「い草平枕 いやし」 九州産のしなやかない草を使用した、い草のくぼみ平枕です。より頭にフィットするよう、枕の中心部分にくぼみを作っています。 低反発ウレタンの中材なので柔らかすぎずヘタリにくく、型崩れしにくい。心地良い眠りをサポート。 い草平枕「いやし リズム」を見る ベストセラー商品。い草の消臭効果は足の臭いにも効く「い草インソール」 純国産のい草を使用したインソール。最もリピーターの多い商品です。 靴の中のムレや不快な足の臭いを吸着します。い草の消臭効果でもう靴を脱ぐのが怖くない! い草インソール「サムライインソール」を見る Roomclipでも大人気。い草のドライフラワー「フレグラス」 カラーラインナップも豊富なので、消臭効果のあるインテリア小物として色んなお部屋にお使いいただけます。 日本国内で栽培、育成、収穫された天然い草を使用。 い草には空気の自然浄化作用、湿度の調節作用、リラックス効果などがあります。 お好みの長さにカットできるので、ご自宅の玄関やリビング、トイレだけでなく、車内やオフィスなど様々なシーンに。 い草のドライフラワー「フレグラス」を見る 大ヒット商品。い草を使った新感覚のヨガマット「畳ヨガマット」 ヨガインストラクターさんもおすすめする畳ヨガマット。い草の香りでリラックス効果も抜群。国産のい草を使用しているため、一本一本が太く、表皮が厚く繊維がキメ細かいので弾力性があり、耐久性に優れています。い草には消臭効果や湿度調節効果もあるため、汗のにおいも気にならずさらっとした肌触りでべたつき感もありません。また嬉しい抗菌防臭効果も。 「畳ヨガマット」を見る The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 イケヒコ編集部 イケヒコ公式オンラインショップのブログを2021年6月より開設しました。 インテリアのお手入れ方法や、おすすめ商品の紹介、コーディネートの提案などを中心に情報発信しております。 会社概要を見る > 最新記事 by イケヒコ編集部 (全て見る) 敬老の日におすすめ!実用的な日用品プレゼント6選をご紹介 - 2023.08.25 こたつ布団がずれない方法。対策やおすすめのズレ防止こたつ布団をご紹介 - 2023.08.24 い草寝具商品開発担当が本気で選ぶ!おすすめい草寝具10選 - 2023.08.04 関連記事: おすすめ座布団32選!座布団選びのポイントもご紹介 ヨガマットの選び方とイケヒコおすすめ畳ヨガマットをご紹介 ジョイントマットの代わりに赤ちゃん用マットとしておすすめしたい置き畳6選 犬や猫など、ペットがいるご家庭におすすめのラグ・カーペット15選!選び方のポイントも解説
毎年、6月1日はい草の日。 かつて日本の住まいに欠かせなかった自然素材、い草。 畳の原料であり、古くからあるサスティナブルな素材、い草。 空気中の有害物質を吸着し、空気をきれいに整える。 吸湿効果もあって湿度もほどよく調整する。 なにより、い草のどこか懐かしい香りに包まれるととてもリラックスできる。 そんな人にも環境にも優しい「い草」ですが、日本人の住環境やライフスタイルの変化により、忘れ去られつつあります。 和紙やPP素材で織った畳が主流となってきた今、畳自体は知っているのに、本当は、畳はい草でできていたことを知らない方も多いでしょう。 130年以上も前から、い業(い草製品)を生業としてきた、私たちイケヒコ・コーポレーションは、い草を取り巻く現状に危機感を覚え、 「い草をより多くのお客さまに使って頂きたい。」 「い草の良さを実感して頂きたい。」 「い草を次世代にも広く伝えたい。」 という思いで、一般社団法人日本記念日協会に「い草の日」を申請し、平成30年に正式に認定されました。 い草記念日にちなんで、この記事をご覧いただいた皆さまに、少しでもい草のことを知っていただけたら幸いです。 目次1 「い草の日」を申請した背景2 い草のチカラで、健康で快適な暮らしに。3 「い草の日」におすすめしたい、い草製品6選3.1 販売開始して24年。不動の人気を誇るい草ラグ「ランクス」3.2 九州産の無染土い草を使用、赤ちゃんに最も優しい置き畳「ハイハイ畳」3.3 気になる汗の臭いや加齢臭にもい草が効く「い草平枕 いやし」3.4 ベストセラー商品。い草の消臭効果は足の臭いにも効く「い草インソール」3.5 Roomclipでも大人気。い草のドライフラワー「フレグラス」3.6 大ヒット商品。い草を使った新感覚のヨガマット「畳ヨガマット」 「い草の日」を申請した背景 6月は衣替えの時期に加え、上旬から中旬は年間で湿度が最も高い時期。 い草の持つ調湿効果もあって、い草製品の需要が一番高まる時期です。 また、6月5日は国連による国際的な記念日である世界環境デーに制定されており、日本では6月の1カ月間は環境月間として、環境省や地方自治体、企業などが主催で、毎年さまざまな環境セミナーや展示会が開かれています。 い草は ・栽培することで1ヘクタール当たり6.5トンのCO2削減 ・室内空気中の二酸化窒素を吸着、分解 ・室内空気中のホルムアルデヒドを吸着、分解 などなど、非常に環境にやさしい素材。 以上のことから「い草の日」を制定するには6月が最適であると考え、6月1日を「い草の日」として申請しました。 い草のチカラで、健康で快適な暮らしに。 い草の良さとして ・い草は空気をきれいにする ・調湿性が高い。吸湿力は綿の2.5倍 ・臭いを軽減 ・難燃性(燃えにくい) ・防汚性(汚れにくい) ・森林浴効果(香り成分に木の芳香成分であるフィトンチッドなどを含む) が挙げられます。 私たちは、この古くて新しい環境素材「い草」を一畳でも多く使うことにより、きれいな空気で地球環境にも真献できる、やさしい暮らしが始まると考えています。 今では畳だけでなく、 ・さまざまなお部屋でお使いいただける豊富なラインナップの「い草ラグ」や「置き畳」 ・寝苦しい夏の夜を快適にする「い草でできた寝具」 ・い草の持つ防汚性を利用した、デイリーユースにもってこいな「い草のキッチンマット」 ・7色カラーも豊富、オシャレでアレンジもできる「い草フレグラス」 ・い草の香りや肌触り×ヨガで究極のリラックス「畳ヨガマット」 など、たくさんのい草製品があります。 特に「い草ラグ」は、電気代の値上がりにより、エコな夏用自然素材として年々、人気が高まっています。 ぜひこの機会に、い草を知って、実際に生活に取り入れていただけると嬉しいです。 「い草の日」におすすめしたい、い草製品6選 販売開始して24年。不動の人気を誇るい草ラグ「ランクス」 販売開始して24年。ロングセラー商品として、若年層からご年配の方まで幅広い年代に人気のある製品です。 時代の流行りに左右されないシンプルモダンなデザインで、お部屋を彩ります。 長年い草に携わってきた職人の目利きと技術によって織り上げられた逸品です。 い草ラグ「ランクス」を見る 九州産の無染土い草を使用、赤ちゃんに最も優しい置き畳「ハイハイ畳」 い草本来の香りを楽しめる無染土い草を使用しています。 自然の風合い、すべすべした肌触りが特徴で、織りも柔らかい肌触りが魅力の二・二目織りを採用。 程よいふっくら感とすべすべ感がとっても気持ちいい!赤ちゃんのハイハイの練習にもおすすめの置き畳です。 置き畳「ハイハイ畳」を見る 気になる汗の臭いや加齢臭にもい草が効く「い草平枕 いやし」 九州産のしなやかない草を使用した、い草のくぼみ平枕です。より頭にフィットするよう、枕の中心部分にくぼみを作っています。 低反発ウレタンの中材なので柔らかすぎずヘタリにくく、型崩れしにくい。心地良い眠りをサポート。 い草平枕「いやし リズム」を見る ベストセラー商品。い草の消臭効果は足の臭いにも効く「い草インソール」 純国産のい草を使用したインソール。最もリピーターの多い商品です。 靴の中のムレや不快な足の臭いを吸着します。い草の消臭効果でもう靴を脱ぐのが怖くない! い草インソール「サムライインソール」を見る Roomclipでも大人気。い草のドライフラワー「フレグラス」 カラーラインナップも豊富なので、消臭効果のあるインテリア小物として色んなお部屋にお使いいただけます。 日本国内で栽培、育成、収穫された天然い草を使用。 い草には空気の自然浄化作用、湿度の調節作用、リラックス効果などがあります。 お好みの長さにカットできるので、ご自宅の玄関やリビング、トイレだけでなく、車内やオフィスなど様々なシーンに。 い草のドライフラワー「フレグラス」を見る 大ヒット商品。い草を使った新感覚のヨガマット「畳ヨガマット」 ヨガインストラクターさんもおすすめする畳ヨガマット。い草の香りでリラックス効果も抜群。国産のい草を使用しているため、一本一本が太く、表皮が厚く繊維がキメ細かいので弾力性があり、耐久性に優れています。い草には消臭効果や湿度調節効果もあるため、汗のにおいも気にならずさらっとした肌触りでべたつき感もありません。また嬉しい抗菌防臭効果も。 「畳ヨガマット」を見る