ものづくりラボ-room2- カラフルブロック新色考案 第5回ミーティング イベントレポート
カラフルブロックの新色の商品を作るこの企画、先日いよいよヘリが決まり、参加者のみなさんの元に商品が届きました。
今回は届いた商品を敷いて感じたことや、今回のイベントの感想を伺いました。
-
ものづくりラボとは?
room1のものづくりラボについて
room2の今までのミーティングの
様子はこちら
今回は第2弾である【room2】の最終回である第5回のミーティングを7月17日10時~オンラインで実施しました。では今回もその様子をご紹介いたします!
メンバー紹介
-
イケヒコメンバー
-
三上
い草カーペット 小夏
山下
い草ラグ ランクス
濵﨑
い草ラグ DXノア
-
参加者のみなさん
-
adamoさん
趣味:DIY・トレーニング
ふみさん
趣味:DIY・多肉植物を育てること。
なんしぃさん
小学生の娘さん(さゆちゃん)と参加。
趣味:読書、学習・スキルアップゆいちゃん
小学生の女の子。お母さんと参加。
趣味:ダンスちょび太さん
趣味:飼っているうさぎと遊ぶこと。
るるさん
趣味:料理・木製品や伝統工芸等の
ワークショップに参加すること
イベントの様子
い草のマットを使ってみての感想
今日はいよいよクロージングの日となりました。4月から始まり、あっという間の4カ月でさみしい気持ちもありますが、本日もよろしくお願いします!
販売商品をみなさんにお送りし、早速使っていただいてると思うのですが、届いたときの感想や使用感を教えてください!
まずは第1にとてもいい香りがするという事ですね。
玄関に敷いているのですが、入ってすぐとてもいい香りがしますので癒されますし、玄関も明るくなったのでよかったなと思っています。
リビングに敷くと、わんこがねんねするスペースになってしまいました(笑) 今回小さいラグの上に息子がおりまがってくるっと寝っ転がっていて、これ気持ちいいよねって言いながら、気に入っている様子でした。
そう言っていただけてうれしいです。
なんか本当、い草のマットって1個あると、ついその上に座っちゃいますよね~、わざわざ乗りたくなるような(笑)
そうそう!(笑)
自分たちで色を選んだものをまずは玄関に敷いているんですが、さっきるるさんがおっしゃた通り香りもいいですし、マットがもう少しペタペタしてるのかと思ったんですけど思っていたよりもふかふかしてて、それも気持ちよくて帰るのが楽しみになりました。
自分のところはちょうど斜めになってるので、敷こうとしたらもうここじゃないとサイズが合わないので、もうこれ以上物を置かないように頑張ります(笑)
ありがとうございます。
さゆちゃんが遊んでくれている写真も、すごい楽しそうだなと思いました!
うちも玄関に敷いたんですけど、やっぱり家に帰った途端すごいいい香りがしてい草のいいところだなと思いました。
実は最近、6畳用の大きいラグもい草を買ったんですけど、それも寝室に敷いてすごい爽やかで夏らしくなりました(笑)
そして、自分の選んだ方のい草のマットは、子どもの机の下に敷いて良い感じでした。
玄関に敷いているマットも子どもがやっぱり気持ちいいみたいで、寝転がってました。すごくいい経験になりました。
子供さんの学習机のような机の下に敷いてくださってるんですね。それこそい草は集中力効果があってお勉強をする時ピッタリですからね。
皆さん香りについてすごく好印象を持っていただいて、ほんと嬉しいなと思います。
特に敷いたばっかりの時はい草のいい香りがするので、家に帰った瞬間全体的にい草の香りが広がってることがよくあって、そういうところがい草の魅力だなと私も改めて感じます。
い草がふかふかで寝っ転がって寝そうになりました。
それに、いい匂いですぐ癖になって、爽やかな匂いでいいと思いました。
ありがとうございます。い草が意外とふかふかみたいなコメントも多いですね。
まあ実際に裏をつけてるっていうのもあると思いますが、結構ちゃんとい草そのものも弾力がありますもんねー!
入ってきてすぐの香りと、やっぱり裏がついてるので裸足で歩いていて気持ちがいいっていうのはあります。
でも、サイズ的には、玄関に敷くにはちょっと大きく、リビングに敷くにはちょっと小っちゃいかないう感じでした。
サイズ感はお部屋に合わせてみないとわからない部分も多いので参考になります。貴重なご意見ありがとうございます!
この前の倉庫市でランクスを買ってリビングに敷いていたのですが、買って3日ぐらいでわんこが粗相をしてしまってすごいショックだったんですけど、ちょっと拭き取ったらはあんまりい草って匂いが残らないんですね。
消臭効果があるので、アンモニア臭がすぐ消えたので良かったなと思いました。
いただいたサンプルで小物もたくさん作りました。
RoomClipで投稿されてるのを拝見させていただきました。
後ほど、皆さんがい草を活用してくださった事例も少し共有させていただきたいなと思います!
ワンちゃんの粗相は残念ですけど、い草の魅力を改めて感じていただけるきっかけになったのかなって思ってすごくうれしいです。
普段はそんなにしないんですけど。なんですかね、気持ちよかったんでしょうね(笑)
い草に癒されちゃいましたかね。
気が緩んじゃったのかもしれないですね(笑)
今回作ったい草マットを敷いている様子
紫色のマットは、私多分ネットで見てたら選ばない色だったんですけど、実際届いて手元にとったらなんかすごくいい色で。
で、意外とうちのインテリアにすごく合って、ある意味置く場所によっては自分のものより商品化するマットの方が合ったなと思ってました。
ありがとうございます。
新しい自分の部屋に合うものを見つけれた!みたいなことは、このイベントならではのことだと思うので新しい発見ですね!
ですね。本当本当。写真より実物の方が素敵だなと思いました。
ありがとうございます。嬉しいです。
皆さんのい草マットを使ったコーディネート
続いて事前に共有いただいたお部屋のコーディネート写真をご紹介します。
ますはちょび太さんとゆいちゃん。こちらどちらも玄関に敷いていただきました。
お2人のお部屋はナチュラルっぽい床の色とかが一緒でちょっと似てる雰囲気で結構この色と床には合うんだなと思いました。
お2人とももうここに敷くためにこのサイズにしたかのようにジャストフィットますね。
そうなんです~!!横向きに入らなかったので縦向きにしたんですけど。
扉のブルーも相まって夏らしくなりましたね!
つづいて、ふみさんのお宅です。
今までに見たことないような玄関で、皆さんの反応も良かったですよね。
柄が入ってるのに統一感がある感じで。
あの、階段とかも自分で作られたんですか?
柄が多いんですよね。
そうですそうです。実は床もこれ、自分で貼ってるんですよ。
すご、すごい。
手すりの色が床の色なんですけど、手すりの色の方がマットは合ったかなって
あ~、でもこの床もすごい良いですね。
じゃあもう本当に、DIYで作られた玄関なんですね。
そうですそうです。壁紙も階段も床も、自分で。
すごい。色味が色々入ってるのにこう相性がいいっていうのは、すごいですよね。
やっぱりふみさんが自分で作られた色っていうのもあって、よりマッチしたんじゃないかなっと思います。
続きまして、るるさんのお宅ですね。
ここもやっぱり玄関がナチュラルな色味のこともあってやっぱり相性いいなと思います。
リビングはほんとくつろぎスペースになりましたね。
多分この冷感素材とい草とで、すごい夏を感じてらっしゃるんでしょうね。ワンちゃんも。
はい、わんこがいる方はリビングで、お気に入りの場所になってるみたいです。
やっぱり消臭効果もあるので、取れるかなというかそんなにつかないかなと思って、そのスペースにしました。
でも、結局犬とクッションをどけて、息子が大きい体を曲げてそこに寝てました(笑)
家族で息子さんが使うのか、ワンちゃんが使うのか争奪戦になるかもですね(笑)
はい(笑)
それこそふみさんもるるさんも、なんかワンちゃんを飼ってるご家庭は、やっぱい草は扱いやすい素材なんですかね。
だと思いますね。
さっき言い忘れましたけど、ちょうど長雨続きの時、さすがに玄関までエアコンは入ってないので裸足で歩いてると割と湿度が高くて床がべたつくんですよね。
うちは玄関の前がトイレに行く動線なんですけど、その上を通らなくていいのに1回そのい草マットのところにを通って歩いていったりしてます(笑)
確かに~(笑)あえて踏んじゃいますよね。
今回作ったい草マットを敷いている様子
続いてなんしぃさんですね。
さゆちゃんが描いたような絵も合いますね~!
天満宮を描いた絵ですね。
先程も話しましたが、斜めの玄関でピッタリなんですよ。ここにしか置けなくてずれる心配もないです。
確かにそうですね。ちょうどおさまるから、ずれる心配もないですよね。
さゆちゃんも素足で遊びたくなるほどですしね!
ほんとですね。なんかしょっちゅうそこにいて、鏡見てます(笑)
そうですね。姿見もあって、いい感じ鏡に映ったマットも写真に写っていいですね。
(さゆちゃんに)感想言わなくていいの?
いい匂いで気持ちよかった。
ありがとう。気持ちよかったかー!嬉しいなあ。 い草のサンプルをピンにしたものをさゆちゃんが付けてくださっていてすごい気に入ってくれてたみたいだったのでそれもうれしかったです!
い草ラグを敷いている様子
続きましてadamoさん。
adamoさん、すっごいたくさんの画像をありがとうございました。
いっぱい置いてみました。
いや、本当モデルルームみたい。みんな。
い草ラグを敷いている様子
この観葉植物とサーキュレーターの下に置くのは今までにない使い方ですよね。
のれんにフリンジをつけていただいた写真もステキでした。
隙間がやっぱりどうしても下できちゃったので気になって、麻紐でフリンジつけてみました。
そのヘリにどうやってつけたんですか?
隙間の幅の長さにカットした100均の麻紐を、幅広の綿紐に一列に並べてボンドを接着してフリンジを作って、それをマットの縁に縫い付けました。
すごい。サイズぴったり。
そうなんですよね。
今回ちょうどジャストなサイズだったんですね。
壁が白だったりもすることもあって、この淡い色が合いますね。
そうですね。うん、違和感なく。ちょうどこの左側の物置と同じ扉がついてたんですけど。
ここで仕事をするのでその扉が結構邪魔くさくって、のれんつけたいなってちょうど考えてたところにこれが届いたので、いいタイミングでした。いい感じです。
adamoさんは以前参加いただいたイベントでプレゼントしたコースターとフレグラスを使った素敵なインテリアを作っていただきました。
ものづくりラボRoom2に参加しての感想
今回は前回に比べてお子さんから親子で楽しんでいただけて、今回のようにい草を使った時の生の感想を私たち自身が直接聞けるタイミングが中々ないので、本当にい草の良さを感じていただけてるんだなと実感できたのが本当にすごく嬉しかったです。
本当に3、4か月ぐらいではあったとは思うんですけれども、本当にありがとうございました。
今回2回目(のものづくりラボ)で結構印象的なのが最後ヘリを決める時で、一般販売で買ってもらうためにはどうしたらいいかみたいなというところまで考えてもらっていただいていたことがすごい嬉しかったです。
私たちはもっといい商品を常に提供したいって考えてるので、お家の写真とかも送っていただいて、色々考えるきっかけいただいて本当にありがたいなって思ってます。
自分が入社して9年目で、自分が入社した時からカラフルブロックがあったので、新色を見たことがなくて、今回いろんな色を見ることができて、とても新しい発見だったかなと思います。
今回作られたものもそれぞれ素敵な色なので、今後の新柄などの色の参考にさせていただこうと思っています。
私は今年から入社したばかりで5月から参加させてもらったんですけど、本当に最初はついていくのに精一杯で、皆さんと一緒に参加させていただいて商品のことを1から学ばせていただいた時間でした。 普段イベントなどがあまりないので、実際に使っていただいてる皆さんの声が聞けて良かったなと思います。 ありがとうございました。
今回参加させてもらって、自分もそうなんですけど、子供の方が結構こだわって、色とかを考えるきっかけになったのと、 あと何よりも、い草のサンプルを送っていただくっていう素敵なシステムや本当の色を見ながら皆さんと、同じサンプルを見ながら話す事自体、初めて参加したので楽しかったです。 ありがとうございました。めっちゃ楽しかったです。
元々物を作ったりするのが好きなので参加させてもらったんですけど、楽しく参加させてもらってまさか自分の選んだ色で商品化になるとは思ってもなくて、本当夢のような企画でした。 ミーティングもサンプルがあったので、色もヘリも何色からも選ぶのはちょっと大変だったんですけど、前の(Room1の)方がなくてちょっと大変だったって聞いたんで、 このサンプルがあって本当によかったと思います。
今回イケヒコさんのイベントは2回目だったんですけど、ただただ楽しかったっていうのがまず第1の感想です。 特に後半の本当ヘリ決めのあたりはかなり盛り上がってすごく楽しかったので、 またこういう機会があったらぜひ参加したいとすごく思います。 マットと同封してあった手書きのメッセージもすごい嬉しかったです。大事にとっておきたいと思います。 短い間でしたけど、ありがとうございました。
みんなのい草の色とかを見れてとても楽しかったのと、こういう機会があったらまたやりたいです。
佐賀で育った私にとっては、毎日畳の部屋で寝ていてそれが当たり前の生活だったんですけど、東京で生まれ育った子供たちは、まずい草も知らなくて畳に触れたことがなかったので、畳独特の癒され感というものを味わってもらいたいと思っていて、 今回届いたマットを足で踏んだ感覚や香りや色味でも癒されて、東京のぎゅっと狭い空間から少しだけでもこの癒しの空間ができることが、子供たちにすごい良い影響が出そうだなと思って参加してみたんですけど、 「すごいいい匂いだね」とか言って癒されたみたいだったのでほんと参加して良かったです。ありがとうございました。
私は色彩にすごい興味があるのでたくさんのサンプルから選べたことが楽しかったですし、皆さんのいろんな色彩感覚も伺えて良い経験になりました。
先程の話から少し前に聞いたことを思い出したのですが、子どもは自分が経験したことがない匂いは、臭いって表現しちゃうらしいんですよね。
やっぱりちょっとでもい草に触れる経験があるとそれが懐かしい、良い香りっていうふうな表現になるんですけど、それがないと表現の語彙がないので本当に臭いって感じてるわけでなくても臭いって言っちゃうらしいんですね。
だからこういうきっかけで、畳に触れるきっかけでお子さんたちも増えたらいいなと思いました。
先日倉庫市に行った時も洋風のおしゃれな柄がたくさんあったので、そういうところでい草のイメージがまた払拭されてたくさん使われるといいなと思いました。
初めてこういうオンラインのイベントに参加しました。サンプルなどもたくさん送ってもらい、こんなに種類があるとは思わなくて、子供と旦那とすごい悩みながら選びました。 今この部屋も、引っ越してきた時に畳の部屋がなくて、自分たちでちょっと分厚い畳を買ってもう1部屋を畳の部屋にしたんです。 今回イケヒコさんで、6畳用のラグを買って上に敷いて、さらに良い感じになって香りも良くて。イベントを通して知ったイケヒコさんの倉庫市に行けたことがなんかすごい親近感湧いて、あ、こんなのもあるんだ、こんなのもあるんだと、イベントも倉庫市もすごく楽しかったです。
たくさんの嬉しいお言葉ありがとうございます。最後だと思うと本当に名残惜しいですが、ものづくりラボroom2はこれにて終了とさせていただきます。ありがとうございました!
まとめ
今回が最後のミーティングでした。今回の取り組みを通して、実際にい草に触れた喜びやその想いを聞くことができ、とても有意義なものになりました。 また、皆さんのお部屋で使っていただいている様子を見ることができてうれしかったですし、今回のマットやサンプルも私たちが思ってもみないようなアイデアで使っていただいて、参加者の皆さんの創造性に驚かされ、勉強になりました。 また、今回できたマットも8月に販売開始予定ですので、ぜひ楽しみにお待ちいただければと思います。
Instagramでも本日の様子を投稿してます!
イケヒコ編集部
最新記事 by イケヒコ編集部 (全て見る)
- 和室に合うラグはコレ!おしゃれな空間を作るラグの選び方 - 2025.01.15
- 【足冷え解消】布団に入っても足が冷たいのはなぜ?原因から対策まで徹底解説 - 2025.01.15
- 仮眠グッズでお昼寝の質が変わる!オフィスで使えるおすすめのアイテムを紹介 - 2025.01.15