畳

琉球畳は、畳を構成している主たる材料が七島イ草を使用しています。表記は、「七島イ草」のほか「七草イ」と表現されているものもありますが、基本的には同じものを指しているとご理解頂きたいと思います。

七島イ草は、元来琉球列島で栽培されていた経過がありますが、現在では大分県が主流となっています。 特徴的なのは、一般的な畳と違い畳の縁があしらわれていないことです。縁がないことによって、非常にスッキリとした見た目となっているのです。
また、一般的な畳の主たる材料はイ草ですが、琉球畳で使用されている七島イ草は普通のイ草と比較するとも強度は5倍~6倍高いとされています。 そのため、耐久性に富んでおり長年使い続けている内に柔らかく素足に馴染みますので、使用感も年々向上していくと言えるでしょう。
また、触った感触としてはケバが目立ち、ざらざらとした質感が特徴的です。 あまり良い感触としては捉えにくいかもしれませんが、これらの感触についても長年使い続けている内に柔らかくなっていきますので、安心してご利用いただきたいと思います。

琉球畳はその使い方の自由度が非常に高いとされています。 「畳」をイメージすると真っ先に和室を思い浮かべる方も多いと思いますが、用途はそれだけに留まりません。
和室だけでなく、洋室にも敷き詰めることができ、部屋の雰囲気を損ねることがないのです。 そのため、リビング・子供スペース・寝室などにおいても問題なく利用することができ、琉球畳を敷き詰めることによる大きなメリットもあると言えるでしょう。
ここからは、琉球畳の一般的なサイズや各種用途およびおすすめサイズや枚数などについて詳しくご説明したいと思います。

琉球畳の一般的なサイズ

琉球畳のサイズは、基本的には半畳が基準となります。しかし、「一般的な畳」のサイズとは日本全国で統一されているわけではありません。 地域によって、「一般的な畳」のサイズが異なりますので注意が必要です。

畳の基本的なサイズとは、大きく分類して江戸間・本間(京間)・中京間が存在します。 この3種類についてはいわゆる定尺物といった扱いとなりますが、それらの以外のサイズの畳も存在します。 それら以外のサイズとは、特に住宅メーカーなどが独自サイズを採用しているケースがアルのです。
独自サイズでは、先述した大きく分類できる3種類のサイズとは大きく異なる可能性がありますので、定尺物と異なるサイズを使用している場合は注意が必要です。
なお、大きく分類できる3種類の具体的なサイズは次のとおりです。

名称 mm表記 尺寸表記
江戸間(関東間、五八間) 1760mm×880mm 5尺8寸×2尺9寸
本間(京間、関西間) 1910mm×955mm 6尺3寸×3尺1寸5分
中京間(三六間) 1820mm×910mm 6尺×3尺

「基準となるサイズは地域にもよりますが、関東だけでなく、最近では関西でも多く使われているのは江戸間です。 日本全国において、最も多く使用されている畳の標準サイズは江戸間にあたります。
短辺が880mm、長辺が1760mmとなっており、琉球畳は基本的に半畳サイズとなりますので、880mm×880mmが一般的となっています。
また、縦×横のサイズも大切ですが気を付けなければいけないのが厚さです。 畳はござのように♭タイプではないため、どうしても厚みが確保されています。

一般的な畳と同様、琉球畳においても厚さは同様となっており、55mmが基本となっています。 和室であれば琉球畳をはめ込むようにして使用することから厚みに伴う段差を気にする必要はありませんが、リビングなどの洋室に使用するときは置き畳のようなイメージとなるため、 厚みによる段差が発生するため注意が必要です。

琉球畳をリビングで使用する

リビングは、家族がいる住居ではみんなが集まってくつろいでいる空間であると言えるでしょう。 くつろぎ方はソファに座って本を読んだり、寝転がりながらテレビを見たりとさまざまです。 そのような利用環境であることから、リビングの特徴は寝室や書斎などのように利用目的がはっきりと定まっていない憩いの空間であると言えます。

リビングは、洋室となっている住居が多いと思います。そのため、床材はフローリングが一般的ではないでしょうか。 フローリングであるからこそ畳は馴染まないと考える方もいらっしゃいますが、実際はそんなことはありません。 琉球畳では、さまざまなカラーバリエーションがありますので、フローリングのカラーにマッチするカラーも多く取り揃えられています。
また、リビング全てに琉球畳を敷き詰めてしまうと、リビングとしての趣が大きく変わってしまいますが、置き畳のようにスポットとして琉球畳を設置することにより、リビングがより洗練された空間へと昇華されるでしょう。

おすすめのサイズ・枚数

住居の大きさによって、リビングの大きさも千差万別です。 まずは、自分のリビングがどの程度の大きさを有しており、全体の何%程度に対して琉球畳を設置することによって憩いの空間を創出するのか明確なビジョンを持つようにして下さい。

リビングに使用する琉球畳のおすすめは、大人が寝転がっても問題ない畳スペースを確保することです。 フローリングのみのリビングであればフローリングに直接寝転がることは憚られますが、琉球畳をスポットで設置することによってその悩みは解消されます。 琉球畳は半畳サイズとなっています。畳を設置する形を長方形や正方形などに組み替えることができますので、非常に自由度は高いといえます。

具体的な事例としては、縦3枚・横2枚以上の琉球畳を敷き詰めることによって大人でも十分寝転がることができる幅と長さを確保することができます。 そうすることで、フローリングのリビングだけでは成しえなかった和室のテイストを導入することができるでしょう。

琉球畳を子供のスペースで使用する

子供部屋に琉球畳を敷き詰めることもおすすめです。 子供部屋は、子供がだけの空間として与えるだけではなく、子供自身の自立心を成長させることができるとされています。 自分自身の部屋ですので、勉強やくつろぎのスペースとして愛着を持って使って欲しいものです。
そのためにも、くつろぎスペースを確保する観点から琉球畳の敷き詰めがおすすめです。

また、フローリングでは冷たい質感がダイレクトに子供の足へと伝わってしまいますが、琉球畳を敷き詰めることによって断熱性が期待できます。
このように、子供にとって心身ともに快適な空間を提供することができるでしょう。

おすすめのサイズ・枚数

子供部屋では、子供が素足などで歩くことが想定されるところに琉球畳を敷き詰めると良いでしょう。 琉球畳は半畳サイズとなっていますので、机やベッドなどの家具以外のところに敷き詰められるサイズや枚数で設置することをおすすめします。

琉球畳を寝室で使う

琉球畳の主たる材料は七島イ草です。 そのため、さまざまな香りの成分が七島イ草には含まれているのです。七島イ草の香りは、人に対して高いリラックス効果が期待できますのでまさに寝室にはうってつけであると言えるでしょう。
一方、琉球畳の機能的な付加価値として大気中の水分を吸収・放出することができるのです。 寝室で使用している布団やベッドマットなどの寝具は水分によって悪影響を受けることが想定されますので、琉球畳の機能的付加価値が役立つといえます。

おすすめのサイズ・枚数

寝室サイズは住居の大きさによっても千差万別です。 しかし、上述したように琉球畳の香りや水分の吸収・放出効果を期待するのであれば寝室として使用している大きさ全てに対して設置する方が良いと言えるでしょう。

まとめ

ここまで、琉球畳の一般的なサイズや各種用途およびおすすめサイズや枚数などについて説明させて頂きました。 琉球畳のさまざまな使用用途やおすすめサイズ・枚数などについてご理解頂けたのではないでしょうか。 今後、琉球畳の設置をご検討される方にとって本記事が少しでも一助となったのであれば幸いです。

琉球畳・へりなし置き畳一覧を見る

The following two tabs change content below.

イケヒコ編集部

イケヒコ公式オンラインショップのブログを2021年6月より開設しました。 インテリアのお手入れ方法や、おすすめ商品の紹介、コーディネートの提案などを中心に情報発信しております。

会社概要を見る >