低反発ラグ・カーペットの選び方、ヘタリを復活させる方法について解説!

低反発ラグ・カーペットを選ぶときに押さえたい5つのポイント

体の重みを受け止め、ほどよい力で押し返してくれる低反発のラグ・カーペットは、フローリングの硬さが気になるという方におすすめのアイテムです。

ただ、製品によって厚みや踏み心地、デザイン性などに違いがあるため、初めて低反発ラグ・カーペットを購入する方は、あらかじめ選び方のポイントをチェックしておく必要があります。

今回は、低反発ラグ・カーペットを選ぶときのポイントや、ラグ・カーペットのへたりを復活させる方法について解説します。

目次

  • 低反発ラグ・カーペットを選ぶときに押さえたい5つのポイント
  • へたりから低反発ラグ・カーペットを復活させる方法
  • 低反発ラグ・カーペットを長持ちさせるコツ

低反発ラグ・カーペットを選ぶときに押さえたい5つのポイント

低反発ラグ・カーペットを選ぶときに押さえたい5つのポイント

低反発ラグ・カーペットと言っても、その種類や特徴は、製品ごとに大きく異なります。

価格だけで選ぶと、自分のイメージやニーズと合わないラグ・カーペットを購入してしまう可能性がありますので、事前に選び方のポイントをチェックしておきましょう。

ここでは、低反発ラグ・カーペットを選ぶときの押さえておきたいポイントを5つご紹介します。

  • 1.ウレタンの厚みで選ぶ
  • 2.毛足の長さで選ぶ
  • お手入れのしやすさで選ぶ
  • 滑り止めのあるラグ・カーペットを選ぶ
  • 部屋の雰囲気や季節に合わせてデザインを選ぶ

1.ウレタンの厚みで選ぶ

低反発ラグ・カーペットは、高反発ラグ・カーペットに比べて弾力性が低く、体にフィットするような感覚が特徴です。

中材として使用しているウレタン素材が、弾力性や体にフィットする感覚を生み出しており、このウレタン素材の厚みによって、反発力やフィット具合が違ってきます。

厚みのあるタイプほど、座った時や寝転んだ時の包容力がアップするので、安定感や柔らかさを重視する方は、ウレタンに厚みのあるラグ・カーペットを選ぶのがオススメです。

ただし、厚みが増すと畳んだ時でもかさばってしまいますので、 収納する際は十分なスペースを確保しましょう。

2.毛足の長さで選ぶ

毛足の長さも、ラグ・カーペットを選ぶ際の重要なポイントのひとつです。

毛足の長いラグ・カーペットは見た目にボリューム感があり、サイズの小さいものでも十分なインパクトを与えられます。踏み心地もふんわりして心地良く、冬場は足元の冷え対策にもなるところが利点です。

ただ、夏場はやや暑苦しい印象になってしまう点や、掃除機をかけにくいところに注意が必要です。

一方、毛足の短いラグ・カーペットは、掃除機をかけやすく、ゴミを簡単に取り除けるところが特徴です。夏場に敷いても暑苦しさを感じず、床とカーペットの間に湿気がこもりにくいのも大きなメリットといえるでしょう。

その反面、毛足の長いラグ・カーペットに比べるとややボリュームに乏しく、シンプルなデザインのものを選ぶと、よく言えば無難、悪く言えば地味にまとまってしまいがちです。また、フローリングよりは暖かいものの、毛足の長いラグ・カーペットに比べれば保温性に劣るので、冷え体質の方は要注意です。

季節に合わせてラグ・カーペットを切り替えるという方法もありますが、オールシーズン使うのなら、毛足の長さによるメリット・デメリットの違いをよく理解してから購入しましょう。

3.お手入れのしやすさで選ぶ

ラグ・カーペットはごみやホコリが付きやすいうえ、場所によっては飲みものや食べ物をこぼして汚す可能性があります。

自宅でこまめに洗える製品を選んだ方が安心ですが、低反発ラグ・カーペットは一般的な布製のラグ・カーペットとは異なり、水洗いできないものがほとんどです。

製品によってはクリーニングを断られるケースもあり、汚れが気になった場合は買い替えを余儀なくされる可能性があります。

水洗いできる低反発ラグ・カーペットもありますが、選択肢が限られる分、その他の面で妥協せざるを得ないことを覚えておきましょう。

4.滑り止めのあるラグ・カーペットを選ぶ

低反発ラグ・カーペットを床の上に敷くと、歩いたときに滑ってしまう可能性があり、清掃するときも、ラグ・カーペットがずれて掃除機がかけにくくなります。

なるべく裏面に滑り止めのついたラグ・カーペットを選ぶか、床とラグ・カーペットの間に滑り止めシートを使うという方法のがおすすめです。

5.部屋の雰囲気や季節に合わせてデザインを選ぶ

低反発ラグ・カーペットは製品によって、サイズ・形・色・デザインが大きく異なります。

例えば、四角形のラグ・カーペットなら部屋の広範囲をカバーでき、円形のラグ・カーペットなら柔らかいイメージを演出できます。

カラーも、赤や黄、茶を選ぶと全体的に暖かみのある雰囲気になり、逆にブルーやグリーン系なら、さわやかで涼しげな印象になります。

基本的には、部屋のインテリアに合わせて選ぶのがポイントですが、部屋全体に敷き込むカーペットに比べて、ラグ・カーペットは設置・取り外しを簡単に行えるので、季節に合わせて切り替えるのもひとつの方法です。

へたりから低反発ラグ・カーペットを復活させる方法

へたりから低反発ラグ・カーペットを復活させる方法

低反発ラグ・カーペットは弾力性に富んでいるので、体の重みで凹んでも、しばらくすると元の状態に戻ります。

ただ、低反発ラグ・カーペットを長期間使い続けていると、だんだんウレタンの弾力性が低下してきます。

できればへたりから復活させたいところですが、結論からいうと、一度へたってしまった低反発ラグ・カーペットを元に戻すのは非常に困難です。

「最初に比べるとふんわり・もっちり感がなくなってきた」「凹みがなかなか元に戻らない」

このような不満を覚えるようになったら、寿命を迎えたサインですので、新しい低反発ラグ・カーペットへの買い換えを検討しましょう。

低反発ラグ・カーペットを長持ちさせるコツ

低反発ラグ・カーペットを長持ちさせるコツ

低反発ラグ・カーペットの経年劣化を完全に防ぐことはできませんが、普段から扱い方に注意していれば、寿命を延ばすことができます。

お気に入りの低反発ラグ・カーペットを長持ちさせたいのなら、日頃から以下のポイントに注意して過ごしましょう。

  • 1.頻繁に洗濯しない
  • 2.同じ場所ばかり使わない

1.頻繁に洗濯しない

汚れが気になる方は洗濯できる低反発ラグ・カーペットを選ぶのがおすすめと説明しましたが、洗濯するたびに素材がへたってしまうのも事実です。

汚れが気になるからと頻繁に洗濯していると、短期間でウレタンの弾力性が低下してしまい、早めに寿命を迎えてしまうおそれがあります。

低反発ラグ・カーペットを長持ちさせたいのなら、普段のお手入れをしっかりとして、洗濯を極力控えるようにしましょう。

2.同じ場所ばかり使わない

低反発ラグ・カーペットのへたりは、ラグ・カーペットにかかる圧力の強さや、圧力をかける時間に比例します。

いつも同じ場所にばかり座ったり、寝転んだりしていると、その部分だけ早く劣化してしまう原因になります。 劣化する部分に偏りが出ないよう、座る場所や寝転がる場所は定期的に変えるのがおすすめです。

家具・家電の位置関係から、座る場所を移動するのが難しいという場合は、ラグ・カーペット自体を回転させて調整するとよいでしょう。

低反発ラグ・カーペットを買うときは、あらかじめニーズやこだわりポイントを明確にしておこう

低反発ラグ・カーペットを買うときは、あらかじめニーズやこだわりポイントを明確にしておこう

以上、低反発ラグ・カーペットを選ぶときに押さえたい5つのポイントでした。

低反発ラグ・カーペットは、製品によって厚みや毛足の長さ、デザインなどに違いがあります。

何を重視するかは人それぞれですので、「踏み心地がしっかりしたラグ・カーペットが欲しい」「足元が冷えにくいラグ・カーペットがいい」など、自分のニーズやこだわりを明確にしてから製品を検討しましょう。

イケヒコ・コーポレーションオンラインショップでは、家庭用洗濯機で気軽に洗濯できるラグ・カーペットや、へたりにくい丈夫なラグ・カーペットを多数ラインナップしています。 きれいなラグ・カーペットを長持ちさせたいという方は、ぜひご利用ください。

ラグカーペット 絨毯 防音・低反発 SARARI

低反発ラグは底つき感がなく、ふっくらとした座り心地があり、フローリングでのご使用にも最適です。

ラグカーペット 絨毯 防音・低反発の商品の
販売ページ一覧を見る