洗えるラグの洗濯方法を解説
洗えるラグの洗濯方法を解説
この記事では、洗えるラグの洗濯方法について解説します。
- 洗えるラグにも2種類ある
- 取扱表示をチェックして確認しよう
- ラグを傷めずに洗濯する方法
- ラグを洗濯する前のポイント
洗えるラグにも2種類ある
いつでも清潔に過ごすために「洗えるラグ」として販売されているラグを購入したとしても、必ずしも洗濯機で丸洗いできるわけではありません。
実は洗えるラグには洗濯機で丸洗いできるラグと、手洗いでしか洗えないラグの2種類があります。
それを知らずに手洗いしかできないラグを丸洗いしてしまうと、ラグが使い物にならなくなってしまうことも。
洗えるラグを洗濯する前に、そのラグが洗濯機で洗ってもOKなものなのかチェックしましょう。
取扱表示をチェックして確認しよう
その洗えるラグなのかを確認する方法はラグについている取扱表示を見ることです。
取扱表示には、洗濯機に入れていいのか、乾燥機に入れてもいいのかなどの説明が書かれています。
洗濯OKのマークは洗濯桶のアイコンです。洗濯桶のアイコンが書かれている場合でも、アイコンの中に数字が書かれていて洗える水温が決まっているということです。
手洗いできるラグの場合は、洗濯桶のアイコンの中に手が描かれています。洗濯機にかけることはできませんが、タライや洗濯槽の中で全部水につけて洗うことができるという意味です。
洗濯桶にバツ印が書かれている場合は、洗濯できないラグという意味になります。
ラグを傷めずに洗濯する方法
洗濯機洗いがOKのラグの場合でも、何も考えずに洗ってしまうと手触りや風合いが変わってしまうことがあります。
中性洗剤と柔軟剤を使う
元々のラグの柔らかさをキープして、ふんわり洗いたいなら中性洗剤と柔軟剤を必ず使いましょう。
中性洗剤は洗浄力こそ弱いですが、繊維に優しいという特徴があります。
洗濯でラグがダメージを受けてしまうのを避けることができるので、必ず中性洗剤を使ってください。
また柔軟剤も忘れずに使いましょう。柔軟剤は髪の毛のトリートメントのような役割をします。繊維を守ってくれるので、本来の柔らかさを保ちやすいです。
洗濯が終わったらすぐに干す
洗濯機が回り終わったらすぐに干しましょう。
洗濯機の中に入れっぱなしで放置すると、脱水の回転で圧縮されたまま、ラグが生乾きになってしまいます。
臭いの原因にもなりますから、できるだけすぐに干してください。圧縮されたまま干さないように、干す時にはしっかりラグをほぐしましょう。
毛並みにヘンな癖がついたり、生乾き臭が発生する原因にもなるので『洗濯が完了したら、すぐに干す!」を心がけましょう。
ラグを洗濯する前のポイント
ラグを洗濯する前にひと手間加えることで、より綺麗にラグが洗濯できます。
掃除機とコロコロで汚れを取る
ラグを洗濯する前は、まず掃除機とコロコロを使ってラグの汚れを取り除きましょう。
ラグの奥には日頃蓄積した汚れが押し込まれています。ラグの毛の流れと反対に掃除機をかけて、中の汚れを取り出してください。
その後コロコロで表面に残っているゴミを取り除きます。
コロコロをかけるときも、毛の流れと反対にかけるようにしましょう。
シミがあるなら染み抜きをしておく
もしも食べこぼしや飲み物をこぼしたりしてラグにシミがついてしまっているなら、先に染み抜きをします。
染み抜きをするときは、中性洗剤と水を1:10の割合で混ぜてスプレーボトルに入れましょう。
あとはシミがある箇所にそれを吹きかけ、水で濡らして絞ったタオルで拭き取ります。
なかなか取れない場合はタオルを上からかけてポンポンと叩いてください。
ラグは必ずネットに入れる
洗濯機に入れるとき、ラグをそのまま放り込むのはNGです。ラグをそのまま洗濯槽に入れると、ラグに傷がついたり破れたりする原因になります。
またラグではなく洗濯機を壊してしまうことにもなりかねません。
大きめのネットを用意して、必ず入れるようにしましょう。
ラグを洗濯するときはまず取扱表示をチェック
ラグを洗濯するときは必ず取扱表示をチェックして、本当に洗濯機で洗えるものなのかを確認しょう。
確認せずに洗ってしまうと、お気に入りのラグが台無しになってしまうかもしれません。また面倒でも洗濯前にひと手間加えれば、より綺麗にラグを洗濯することができます。
この記事を参考にして洗濯してみてください。 い草のカーペット・ラグを取り扱っているイケヒコのオンラインショップでは、合成繊維でできた洗えるラグも取り扱っています。
丸洗いできるものもありますから、洗えるラグを探している方はぜひチェックしてみてくださいね!
洗えるラグ・カーペットはこちら
ikehiko
会社概要を見る >
関連サイト一覧
最新記事 by ikehiko (全て見る)
- 家を買うタイミングの決め方は?他の人が買ったタイミングと3つの注意ポイントを紹介 - 2022.03.15
- 家を建てるときにはいくら必要?3つの費用や頭金の額を紹介 - 2022.03.15
- 家にかかる税金は?計算方法や節税方法も紹介 - 2022.03.15