部屋の湿気

お部屋には生活しているだけで湿気がこもります。ジメジメしていると不快感を感じ、気持ちが沈む方も多いのではないでしょうか。気持ちの問題だけではありません。カビが発生すれば健康被害が及ぶことも。
当記事では、お部屋に湿気がたまる原因とおすすめの対策をご紹介します。湿気対策にお役立てください。

湿気の原因

室内に湿気がこもってしまう原因は、発生した湿気の逃げ場がないためです。湿気の原因には次のようなものがあります。

  • ・人の呼吸や汗
  • ・外気との温度差で生じる結露
  • ・室内干しの衣類の水分
  • ・風呂場や水回りの水分
  • ・観葉植物

人は寝ているだけでコップ一杯分の汗をかきます。日常生活でも常に水分を放出しているため、人の長くいる場所には湿気が発生します。
また、外と中の温度差が激しいときには、結露が発生し湿気の原因となるでしょう。室内干しの洗濯物からも湿気が放出されます。
人が生活している以上、湿気を発生させないことはできません。適切な湿気対策が重要になります。

湿気が発生したまま放置しているとどうなる?

建築物環境衛生法において、適正湿度は40~70%と定められています。
快適に生活できる湿度は40~60%とされており、これを超えると様々な問題が生じます。湿気を放置すると、次のような問題が起こります。

  • ・カビが発生し、アレルギー疾患や感染症の原因になる
  • ・体温が調節しにくくなり、熱中症の発生リスクが上がる
  • ・ダニやムカデなど、害虫が発生しやすくなる

湿気の被害で最も深刻なのはカビです。カビは一度付着すると取り除くのが難しいため、衣類に付着すれば着られなくなってしまう場合もあるでしょう。押し入れのカビは、一度発生するとキレイにしても繰り返し生えてくることがあります。

また、湿気が高いと室内でも熱中症のリスクが上がります。湿度が高い室内では、汗をかいても蒸発しづらく体温調節が上手くできません。梅雨時期や夏場は注意が必要です。
ジメジメした環境は、虫にとって居心地がよいため害虫のリスクも上がります。不快な虫に出くわさないためにも、お部屋の湿気対策は重要です。

湿気がたまりやすい場所

湿気は温度が高く、空気が滞る場所にたまります。室内でとくに湿気が溜まりやすいのは次のような場所です。

  • ・押し入れ・クローゼット・靴箱
  • ・布団の下
  • ・外気と接する窓や玄関
  • ・風通しの悪い場所
  • ・北向きの部屋

湿気は逃げ場のない場所にこもります。押し入れやクローゼットなど、扉を閉める密閉した空間には湿気がたまりやすいです。
布団やベッドの下なども同様に空気が停滞しがちです。寝汗がたまって湿気の原因になります。

また、窓や玄関などの外気と接する場所には、温度差で生じた結露で湿気がたまります。湿気対策はこれらの場所を重点的におこないましょう。

お手軽!湿気対策

湿気は空気を通すことによってカンタンに対策することが可能です。今日から手軽にできる湿気対策をご紹介します。

窓をあけて換気する

まずは窓を開けて換気をしましょう。窓を開けるのは最も簡単にできる湿気対策です。
窓を開けても空気が通らない場所はサーキュレーターや換気扇を活用して空気を循環させます。クローゼットや押し入れも扉を開けて定期的な換気を心がけましょう。

エアコン・除湿器を使う

窓を開けた換気が難しい雨の日や暑い日は、エアコンや除湿器で除湿しましょう。湿気を水滴にして除去するコンプレッサー式の場合、部屋の温度を下げる効果も期待できます。とくに梅雨や夏場の湿気対策におすすめです。

クローゼットや下駄箱の中などには据え置きタイプの除湿剤

クローゼットや下駄箱など、密閉される場所の湿気対策には「据え置きタイプの除湿剤」がおすすめです。
クローゼットは置き型のタンクタイプや吊り下げタイプ、狭い靴箱にはスリム型やシート型の除湿剤を選びましょう。

据え置きタイプの除湿剤は成分によって除湿力が異なります。即効性が期待できるのは塩化カルシウムやシリカゲルA型を使ったタイプ。持続力を重視する場合はシリカゲルB型がおすすめです。

布団の下やマットレスの下、カーペットの下には除湿シートやすのこを使う

布団やマットレス、カーペットの下には除湿シートやすのこがおすすめです。敷くだけなので、手間なくカンタンに除湿することができます。
電気をつかわずに除湿できるエコでサスティナブルな除湿方法です。音が出ないため、睡眠の質を損なわずに除湿することができます。

当店おすすめの除湿対策グッズ

当店おすすめの除湿対策グッズをご紹介します。いずれも敷くだけ、置くだけでカンタンに使用できます。 手間を省いて、湿度に悩まされない快適な生活を手に入れてください。

布団の下におすすめ い草のマットレス「夢見畳」

置き畳 夢見畳

い草を使用した畳のようなマットレスです。い草には綿の2.5倍の吸湿性があります。布団の下に敷けば、それだけで湿気対策が可能です。結露による湿気も防ぐこともできるでしょう。さらに「夢見畳」には敷くだけで嬉しいポイントがたくさんあります。

  • ・床の冷気をさえぎる
  • ・適度なクッション性で寝心地アップ
  • ・い草の香りに癒される
  • ・軽くて移動や持ち運びがカンタン
  • ・い草の消臭効果で臭いを軽減

い草のマットレスはフローリングの冷気をさえぎってくれるため、冬につかっても快適です。木製のすのことは違い、適度なクッション性があるため寝心地も向上します。
い草の香りにはリラックス効果があるため深い眠りに導いてくれるでしょう。 通常の畳よりも軽く、設置や移動がラクなのも嬉しいポイント。コンパクトに畳めるので収納もかさばりません。

「夢見畳」を見る

置くだけ簡単 「デオグラス」

置くだけ簡単 「デオグラス」

「お手入れの手間を省きたい」「薬剤を使用したくない」「見た目にもこだわって消臭したい」そんな方には、置くだけのい草消臭剤「デオグラス」がおすすめです。

「デオグラス」は国産い草を100%使用した天然の消臭剤。い草をロール状に巻いたかわいいフォルムが特徴で、どんなお部屋にもマッチしインテリアのアクセントになります。

手のひらサイズなので持ち運びもカンタン。消臭したい場所に置くだけで効果を発揮してくれますよ。寝室、リビング、玄関、トイレなど、湿気が気になる場所にポンっと置くだけでOKです。

「デオグラス」を見る

6サイズ展開 「吸湿センサー付き除湿シート」

6サイズ展開 「吸湿センサー付き除湿シート」

布団の除湿といえば「除湿シート」が定番アイテムです。こちらの除湿シートにはシリカゲルB型がつかわれています。シリカゲルB型は吸湿と放湿を繰り返すため、長く除湿効果が続きます。

お手入れの目安は吸湿センサーをチェック。センサーがピンク色になっているときは陰干しで湿気を逃がしましょう。ブルーに戻れば再び使用することができます。

サイズ展開が豊富で、ぴったりサイズが見つかるのも嬉しいポイント。除湿シートは小さすぎると十分に効果を発揮しません。反対に布団からはみ出していると滑って転倒する危険があります。当店の除湿シートは、ベビーサイズからキングサイズまで6サイズ展開していますので、ぴったりの1枚を選んでください。

「吸湿センサー付き除湿シート」を見る

まとめ

お部屋の湿気対策について解説しました。普通に暮らしているだけで室内には湿気がたまります。こまめな換気で湿気を逃がし、カビやダニの対策をおこないましょう。

湿気がたまりやすい場所には特別な湿気対策が必要です。場所に合わせて除湿機やエアコン、除湿剤などを活用しましょう。

こまめな管理が面倒な場合は、置くだけ、敷くだけで除湿できるアイテムがおすすめです。あなたにぴったりの除湿方法で、カビに悩まされない快適な住環境をつくってください。

The following two tabs change content below.

イケヒコ編集部

イケヒコ公式オンラインショップのブログを2021年6月より開設しました。 インテリアのお手入れ方法や、おすすめ商品の紹介、コーディネートの提案などを中心に情報発信しております。

会社概要を見る >