オフィスで足元が冷える人に!電気を使わずポカポカに温まる方法とおすすめグッズ10選
オフィスで長時間座っていると、足元が冷えて辛い…そんな経験はありませんか?
今回は、オフィスで足元が冷える原因と、電気を使わずに手軽に温まる方法、そしておすすめのグッズを10選ご紹介します。
ぜひ参考にして、快適なオフィスライフを送りましょう!
オフィスで足元が冷える原因
オフィスで足元が冷える原因は様々です。
- ・エアコンの冷気が直接足元に当たる
- ・床が冷たい
- ・長時間同じ姿勢でいる
- ・血行が悪い
これらの原因によって、足先が冷え、集中力や作業効率が低下してしまうことがあります。
オフィスで電気を使わず、足元を温める方法
オフィスで電気を使わずに足元を温める方法はいくつかあります。
レッグウォーマーや保温性のある靴下を履く
ウールやフリース素材のレッグウォーマーや靴下は、保温性に優れており、足首から足先までを温めてくれます。
保温性のある靴やルームシューズ(スリッパ)を使用する
革靴などよりも、保温性のある素材で作られた靴やルームシューズは、足を温めてくれます。
ブランケット(ひざ掛け)を使用する
ブランケットを膝にかけたり、足に巻きつけたりすることで、お手軽に下半身・足元を温めることができます。
フットウォーマーを使用する
足を入れるだけで手軽に温められるアイテムです。より暖かさを求める方にはUSBや電池式のフットウォーマーをおすすめします。
イケヒコオンラインショップおすすめ。オフィスの足冷え対策グッズ10選
ここからは当店おすすめの足冷え対策グッズを紹介していきます。
甲高ルームシューズ コーディ
オフィスで室内履きに履き替える方におすすめ。履きやすい、脱ぎやすいに特化したタイプのルームシューズです。
サイズはM(22-24cm)/L(25-27cm)。
甲高ルームシューズ ノート
オフィスで室内履きに履き替える方におすすめ。あったかボア仕様で足首まで覆うので暖かく、かかとがないので脱ぎ履きがしやすいタイプです。
サイズはMサイズ(~25cm用)/Lサイズ(~27cm用)。
ルームシューズ ノート
オフィスで室内履きに履き替える方におすすめ。表地は針抜きでボコボコとした凸凹感を出し、なめらかな肌触りの珊瑚マイヤーを使用。
サイズはMサイズ(22~24cm用)。
ルームシューズ(スリッパ) MOE-401
オフィスで室内履きに履き替える方におすすめ。足をぷるぷるさせても断然脱げにくいスリッパです!
サイズはM(22~25cm)。
ルームシューズ(スリッパ) BER-304
オフィスで室内履きに履き替える方におすすめ。足をぷるぷるさせても断然脱げにくいスリッパです!
サイズはM(22~25cm)/ L(25~27cm)。
ルームソックス SOX-206
オフィスで室内履きに履き替える方におすすめ。二重構造で寒い日でもあったか。二枚履きができるように少し大きめサイズです。
サイズは22.5~24.5cm。
ブランケット(ひざ掛け) ラピアスプレミアム
もこもことしたシルエットが可愛い、ラビットファー調の2枚合わせのひざ掛けです。
極細のフィラメント糸で、とろけるような触り心地です。
ブランケット(ひざ掛け) マスクロス
日本古来の小紋柄を思わせるタンポポ柄を取り入れたジャパンディテイストのひざ掛けです。
さらっとやさしい肌触りなので一年中使えます。
コットンブランケット(ひざ掛け) カーラ
綿素材でさらっと洗いやすく、短いパイルを使用しているので軽くて乾燥しやすい商品です。
夏時期の冷房で冷えるオフィスにおすすめです。
フットウォーマー足ぽかクッション クルム
スリッパのように足を入れるだけで、電気を使わず省エネで足元からぽかぽかに。
くすみカラーがかわいいコーデュロイ調の足ポカクッションです。
まとめ
オフィスで足元が冷えるのは、生産性にも影響を与えます。今回ご紹介した方法や商品を活用して、快適なオフィス環境を作りましょう。
イケヒコ編集部
最新記事 by イケヒコ編集部 (全て見る)
- 和室に合うラグはコレ!おしゃれな空間を作るラグの選び方 - 2025.01.15
- 【足冷え解消】布団に入っても足が冷たいのはなぜ?原因から対策まで徹底解説 - 2025.01.15
- 仮眠グッズでお昼寝の質が変わる!オフィスで使えるおすすめのアイテムを紹介 - 2025.01.15